勝ちました。1-0。


ここまで厳しい批判を当ブログで好き勝手してきましたが、この勝利は素直に称賛したいです。


内容はともあれ、“W杯”という舞台で勝つこと。その難しさ。


いち日本国民として、やはり胸が熱くなりました。


おそらく自分が日本国民でなかったら90分見られないようなサッカーだったかもしれません。でも、そんな表面上のキレイさを投げ打ってでも泥臭く戦って勝ち取った“勝ち点3”。


少なくとも、自分の観たいフットボールは、そこにはありませんでした。しかしおそらく、自分の観たい日本代表が、そこにはありました。


中盤のインターセプト、前で奪う意識。これが試合を決めたと、僕は見ました。


課題としては、ボールを奪った時に1タッチ、2タッチボールを前に運んでほしい。


確かに“守備的”と言われる戦い方でしたが、ピッチ上の選手たちの守り方は決して腰の引ける守り方ではなかった。「攻めの」守りでした。


美しくはなかったかも知れませんが、僕は今日の日本代表を誇れますし、誇りたいです。



あと2戦。


難しい試合になると思いますが、“何か”を期待させるに十分な≪ファイティング・スピリット≫なるものを、日本代表は体現してくれたと思います。