はい、月・火とブログ更新サボってました (*゚ー゚)ゞ
で、何をしていたかと言いますと
2019年の年末に乗り換えたN-VANが
法定12ヶ月点検&オイル交換をしに行ってきました
ちなみに正月休み明け早々に行きたかったのですが
ディーラーのピットの予約状況と、自分の都合をすり合わせたら
ちょっち遅い目となりました (*´ω`*)
作業は2時間ほど掛かるとの事だったので代車を出してもらって
仕事が休みの日の貴重な2時間を有効に活用します (`・ω・´)ゞ
ちなみに久しぶりに乗ったN-BOXカスタムなのですが
N-VANを丸一年乗った身から見ると
「ああ、やっぱり乗用とバンはちがうな~」と改めて思い知らされましたね。
自分のN-VANはターボ無しで、今回の代車のN-BOXはターボ付きだったので
走りに関しては言わずもがななんですが
乗り心地や静粛性は本当に「素晴らしい!」の一言で
“釣り車”としてではなく、“普段使いの一台”を「軽自動車の中から一台選べ」と言われたら
自分なら間違いなくコチラのN-BOXカスタム・ターボをチョイスしますね (o^-')b
などとN-BOXの走りをを楽しみながら
車は京都市内中心部のオフィス街へ
書類を提出したら
次はコチラへ
「毎年ウン百万もの税金を納めるので税金対策が大変なんです」
いっぺんそんなコト言ってみたいです
(´;ω;`)y-~~
で、話は再びN-BOXの話題になるのですが
座り心地の良いシートだなぁ ( ´_ゝ`)
だがしかし
毎回降りる時にココを引っ掴んでしまうのは戴けない
正しいドアの開け方
N-BOXオーナーの方、こんなコトないですか? (*´∀`)σ
それでは丁度いい時間になってきたので四条葛野大路のホンダカーズへ戻るよ
ちなみに税務署から出て、西へ車を走らせて
信号待ちの向こう側に見えている小さな橋ですが
一条
戻り橋
死者が蘇ったり、鬼が出たりと何かと曰く付きの橋で
ちなみに「陰陽師」で有名な安倍晴明を祀った『清明神社』が直ぐ向こうに在って
昔、この橋を掛け替える工事の際
橋のたもとを掘っていったところ、安倍晴明が“式神”を入れて埋めておいたと言われる石棺がガチで出てきてしまって
工事のおっちゃんらは流石にビビって、誰もその石棺を開けようとはせずに
再び元の場所に埋め直したってのは有名なエピソードです (o^-')b
そんでもってディーラーへ戻って点検箇所の説明
担当の陽太クンから「あまりブレーキを踏まない運転をされていますね (´∀`)」と言われて
「うん、N-VANにしてからあんまり飛ばすような運転してへんし
向こうの信号が赤になってたら早めにアクセル抜いて、最後くらいしかブレーキ踏まんような運転してるよ」
「なんで? 分かるの?」
と訊いてみたところ
「フロントのブレーキパッドは元々8mmの厚さが有って、それが一年乗って0.5mmしか減ってないのは
パカパカとブレーキを踏まずにスムーズな運転をしている証しなんですよ (°∀°)b」
なのだそうです。
チョットウレシイ (*>ω<*)
そしてオイル&オイルフィルター
ついでにエアコンのフィルターも交換
御値段こんだけ
で、法定点検の費用と合わせると
ドン!
((((;゚Д゚)))) ひいいぃぃぃ
だがしかし
JCB付きのホンダCカードで何やかんやと決済をしていたもんだから
思いの外ポイントが貯まっていたらしく
14000円もキャッシュバックが有って
(* ´З`*)y-~~ チョットウレシイヨ