「お日切りさん」って聞いたことある?爆笑

松山市駅前商店街にある善勝寺、通称「お日切りさん」。

善勝寺に安置されている「日切地蔵尊」から言われているが、毎月24日を縁日として、この日に参拝すると普段以上にご利益があると言われている。びっくり

いわゆる「月縁日」である。

「何日に」「何日までに」というように、『日を切って祈願すると願いがかなえられる』と言われています。祈る

平安時代の名僧である恵心僧都が、悪疫流行の際に人々の無病息災と長寿延命を祈願して造ったとされる地蔵菩薩像。

我が家の姫も月に数回お参りする。

ローソクと線香を買って、線香の煙で体の悪いところを撫でると、たちまち治る?ポーン

受付には美人3姉妹が笑顔で迎えてくれる。

受付の奥には、私が書いた「絵」を飾ってくれている。

 

住職も交通事故からずいぶん回復され、毎日読経されている。

善勝寺の入口の右側には、住職によるありがたい言葉が達筆の毛筆

で書かれている。目

松山市駅前商店街の一角にあり、松山市の中心地に位置する寺院。

 

8月23日・24日は、大縁日として「日切地蔵祭り」が開催されている。

松山市駅に行かれたら、一度お参りをしてはどうでしょうか。ピース