先日の雨で、花も、野菜も生き生き・スクスク。
庭の野菜も、ナス、キュウリ、ピーマン、サトウキビなどが、実をつけ、美味しい朝を彩る。
その中で、「琉球四角豆」と「ささげ尺5寸インゲン」の豆もいつの間にか大きく育っている。
 「ささげ尺5寸インゲン」(右) 今、42cm位
  琉球四角豆(左)、分かる?
 
「ささげ尺5寸インゲン」は、2つが対になっている場合が多い。

「琉球四角豆」は、見かけが気持ち悪いと、我が家の姫は、料理をしない。
娘は、クックパッドを見ながら料理し、食べたが、「美味しくない」なんて言うもんだから、よけい食べない。
先日、収穫し友人に差し上げた、料理の結果は確認してない。
また、「ささげ尺5寸インゲン」は、大きくなっているのを、昨日見つけたが、姫はまだ見てない。
現在、30cm~40cmぐらい、20cmは十数本ある。
ほっておいたら、どれぐらいまで長くなるのだろうか?
どのように料理するのか、美味しいのか?
不安はいっぱい。

明日、姫に教えてやろう。
第一声は決まっている、「何それ、気持ちわる~」だろう。

キアゲハの幼虫を見せたときも、「気持ちわる~」と言って、近寄らなくなった。
明日葉の葉っぱを食べつくす、キアゲハの幼虫。
お前も、いい加減にしろヨ! 
 キアゲハの幼虫。
5匹いたが、今は2匹、よく食べる。
サナギになっているかもしれないな~
上の方の葉っぱを食べつくしたので、下の葉っぱを食べに来た。
明日葉の葉は栄養価が高いのを知っているんだろうか、今年は数十匹やってきた。