今日は、一か月前に、近所の息子が、今、使っているのは、小さいので大きい物置に変更する。
とのことで、譲り受けた物置は、解体は専門業者が行ったが、組み立ては、現在のところに
自分で、息子がネットから入手した、「組み立て説明書」を見ながら組み立てた。
水平も上手くとれ、ドアもスムーズに開閉できる。

しかし、据え付けた場所が気に入らない。 

そこで、再度、移動する事にした、入口までが遠い。
姫は、「そのままで良いんじゃないの」「バカみたい」と言う。

据え付けるためには、その場所で、大丈夫か?あとあと邪魔にならないか?
それと、ブロック等を置き、水平をとる作業が大事である。
「水平器」を使い、ブロックの下を削り、足して、縦と横に確認する。
六角ネジ数は、80数か所、電動ドライバーが無いと無理なんよ~ネ。

物置の床下は、隙間があるため、「野良ネコ」の巣になる、この対策は、あとから。

今日は、疲れた。 
力仕事は、長時間しては、腕、足、腰にくる。
しかし、明日ではない、二・三日後に出てくる。

今日は,ここまで。
明日は、解体をして、組み立てる。 

稲葉物置のHP
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_NXN/index.html