週に2~3回はお参りをしている、松山市駅前の、通称「おひぎりさん」善勝寺に、今日もお参りに行った。
今日は、我が家の空中栽培で育った「すいか」と「トマト」を朝採り、差し上げた。
今日は、住職の上品な奥様がおられて、「ちょっと待ってね」と言われ、かわりに「泉州水ナス」
をいただいた。
さっそく、夕食時にいただいた。
一袋に「ぬか」と1つのナスが入っている、水でさっと洗い、ヘタを落とし、なすを手で裂いていただいた。
なすの、みずみずしさ・新鮮な味がそのままで、漬物ではなくさっぱりしている、余り辛みはないが、日が経つにつれて漬物のようになるのかもしれないが、残念ながら食べてしまった。

泉州は、私の姫の故郷であり、私が18歳~21歳の青春時代を育った所であり、岸和田の「だんじり」でも有名である。

食通が求める究極の一品!「泉州の水ナス」
製造元は、㈱八右衛エ門 大阪岸和田市小松崎町 

奥様、美味しく頂きました、ありがとうございました。ニコニコ

「泉州水ナス・・美味しかったです!」
水ナス