若いころ、「英語はベッドで覚えるんだよ」と言われたことがあります。

ドメスティックな仕事だったので、そこまでして、英会話をやる気はないわと思いました。

50代後半になって英会話を始めたのでもはや、そういう色っぽいことにも無縁となりました。(先生が若すぎる・・・)が、男女年齢を問わず、この先生にほめられたいなと思える先生に出会うことが大切だなと思いました。今は、それが私のモチベーションです。

 

 

 

 

オンライン英会話の先生Dからのレッスンレポートが何故か、来ません・・・ショボーン

なので、復習できないです。

そういって何もしないのもと思ってQuizletを回したりもしているのですが、

ちょっと飽きてきました。

そこでウォークマンに入っている瞬間英作文でもまた、やってみるかと思ったのですが、もはや、「瞬間英作文」は削除していました。ホントに苦手で何度も挫折しているから、もはや、やることもないだろうと、削除したのでしょう。

似たようなので、「コーパス口答英作文」は残っていたのでそれをやってみました。

意外に楽しいです。そこですぐに答えられなかったものをQuizletに入れました。

70セクションあるのですが、今日は5つ。最後までやれそうな気分になってきましたチョキ

18年ぶりに浜田さんのコンサートに行きました。さいたまスーパーアリーナです。

家からだと乗り継ぎも多くて1時間ぐらいかかりました。

武蔵野線に乗っている時間がだいたい30分ぐらいなので、スマホでQuizletをやってみました。

私のスマホがよくないのか、カード式だと次のカードに進むのに何回もクリックしなければ反応しないし、途中からサウンドもなくなるし、使い勝手がよくなかったです。

ちなみにandroid。iphoneのほうが相性がいいのかも。

帰りは疲れたのもあって電車は寝てましたzzz

浜田さんは相変わらず、伝道者のようでした。

 

teacher Dのクラスは単なるフリーカンバセーションで終わらない。

私はcan  と can't の区別がはっきりしないので、それを何回も繰り返して言わせたり、言い方の違いを教えてくれたり、3つのcan(動詞、助動詞、名詞)とcannerの入った早口言葉を練習させたり、工夫してくれる。がんばろう~ニコニコ

スマホやPCのディスプレーもいいのだけれど、寝る前とか起き抜けとかに、紙で単語をみたいと思うのです。

もしかして、Quizulet、印刷できる?と思ったら出来ました!

昔ながらの方法ですが、それもありです。

ラインマーカーとかつけちゃって。

で、114個。毎日、1回は回してますが、なかなか、覚えては忘れの連続で、少しずつ、定着させていこうと思いますニコニコ