さて、確定申告の締め切りが差し迫って参りました。
私は、今回
勉強のため
また
ネットで申告すると5000円還付
というのに釣られて
電子申告(ネットで確定申告)にトライ。
レーシックした分の医療費控除(保険がでてるから
ビビたるもんだけど)
まあ、電子申告なんてギョウギョウしいけど
たかがネットでの登録作業みたいなもんでしょ…
なんて思ってた。
が!
まず、最初に必要なこと
1. 「住民基本台帳カード」を作成する。
(ネットでのIDカードとして使う)
郵送だと2週間とか3週間とかかかるそうな。
即日で作るには、平日、役所の本庁社まで来いと。
ということなので、我が家は本庁社に行くには
バスと電車と徒歩の超不便な場所。
距離にして8キロほど。
しょうがない、久々のサイクリング~ということで
先日20キロもサイクリングしてたのです。
しかも、住民基本台帳カードを作成するには
有効期限内のパスポートか
住所など変更のない自動車免許
が必要なそうで…
免許の住所変更をしてない私は(4年もしてない)
警察に寄って住所変更。
区役所に到着、すると
「今、カード自体が在庫が少ないので
仮のカードを発行しますので、また5月末までに
新しいカードと交換しに来て下さい」
と。 パスモか!
私「それって、また平日昼間に本庁社まで来いって
言っちゃったりなんかしちゃいますよね?」
「はい。申し訳ありません」
ほんっと、申し訳ね~。
まあ、とりあえずカードは作成した。
すると係りの人が、
「2階で公的個人認証サービスの手続きをしてきてください」
とのこと。
この住民基本台帳カードを使って、個人情報をバラマケル、
いや、このお便利なカードをネットでのIDとして利用できるよう
登録作業が必要なそうで。
よくわからんけど、パスワードを登録して
そこで、このカード用のソフトウエアのCD-ROMをもらってきた。