土曜の営業を終え数時間の睡眠の後向かったのは、紅葉の裏磐梯五色沼。
*五色沼とは・・・・・磐梯山の北側山麓の湖沼群のうち桧原湖、小野川湖、秋元湖にはさまれて点在する大小40あまりの湖沼群を総称して言っています。
下の画像は、その中でもよくテレビに映る「毘沙門沼」 五色沼自然探勝路の出発地点でもあります。
五色沼周辺の紅葉色づき始めというところでした。
その後、横向温泉前から紅葉真っ盛りの磐梯吾妻スカイラインを経由して岳温泉に立ち寄りました。
そこで寄り道温泉をしたのは「岳温泉・喜ら里」さん
岳温泉は日本でも珍しいという「酸性泉」で慢性皮膚病、切り傷、火傷によく効き、優しい湯あたりです。
ひとつひとつのおもてなしの気持ちがかたちになりました。
という 「岳温泉・喜ら里」→http://www.dake-kirari.com/top/index.html
キーワードは、日本人の心 「おもてなし」 大事です。
五感を研ぎ澄まし自然の中を歩く事はバーテンダーとしても、とても有意義な時間でありました。
日本の秋を堪能した休日でした。
「食べログ」・・・・・http://r.tabelog.com/fukushima/A0704/A070401/7006820/