こんばんわ!!
日暮里店の湯澤です^^
東京オリンピックが決まりまして、都心の交通状況も今後大きく変わってくる予想・構想がで出来ております!!
本日は、今後変わっていく都心の交通状況についてご紹介させて頂きます^^
「都心直結線の整備」
都心直結線は、成田空港から丸の内を経て羽田空港に至る新鉄道で、安倍内閣の成長戦略に盛り込まれています。4000億円ともいわれる多額の建設費がネックとなっていますが、オリンピックとなれば予算が増えるかもしれません。ただ、現時点で調査段階ですので、2020年までに完成するのは相当難しいといえます。
「都心の新たな地下鉄計画」
現在、有楽町線の延伸計画があります。これは、有楽町線豊洲駅~半蔵門線住吉駅間の5.2キロを結ぶもの。途中、東西線の東陽町駅にも接続します。収益性に難があり、構想段階からなかなか前進しない計画でしたが、オリンピックが湾岸中心で行われることもあり、事業化される可能性が出てきました。今後7年で建設するのは困難ですが、都心直結線よりは実現性がありそうです。
また、焦点となっている東京メトロと都営地下鉄の一元化には進展があるかもしれません。東京の地下鉄が2社に分かれていることは、外国人旅行者にはわかりにくく、これまでも不評でした。外国人観光客が多く来日するオリンピックに合わせるという名目で、メトロ・都営の一元化が一気にすすむ可能性はおおいにあるでしょう。
地下路線の工事の前倒しは難しいですが、地上区間は土地さえあれば前倒しがしやすいです。その意味で、実現可能性が高いのは東京モノレールの浜松町~新橋間の延伸です。JR東日本がかねてから意欲を示していますので、オリンピックを機会に延伸が実現する可能性はあります。また、ゆりかもめの豊洲~勝どき間の延伸も、オリンピックのメイン会場近くの臨海区間を縦断する路線なので、着工の可能性はありそうです。ただ、ゆりかもめは都営路線で、東京都はオリンピック関連で新規鉄道路線は必要ないとの立場です。したがって、ゆりかもめの延伸は不透明です。
「現在建設中の新幹線」
東京と直接関係ない場所ばかりです。ただし、新幹線は東京と地方を結ぶ基幹インフラなので、オリンピックをきっかけに予算増が図られる可能性はあります。北陸新幹線の敦賀延伸の2025年度開業予定などは、前倒しされる可能性はあるでしょう。北海道新幹線の2035年札幌開業予定についても、そもそも前倒しが考慮された計画になっていますので、オリンピックを機会に一気に建設という可能性がなくはありません。札幌はオリンピックのサッカー種目の開催地の一つです。
「都営バスの24時間化が拡大」
都バスの深夜運行は2013年12月から渋谷~六本木間で試験運行が開始されます。オリンピックが決まったことで、こうした深夜運行は徐々に拡大されていくでしょう。24時間路線が山手線内の主要区間に広がる可能性は高いと言えます。
今後、どのように都心の路線が変わっていくのか楽しみですね!!
路線が変わる事で物件の価格にも影響してくると思いますのでよう都心の交通状況には要注目ですね^^
【スーモ】
日暮里店の湯澤です^^
東京オリンピックが決まりまして、都心の交通状況も今後大きく変わってくる予想・構想がで出来ております!!
本日は、今後変わっていく都心の交通状況についてご紹介させて頂きます^^
「都心直結線の整備」
都心直結線は、成田空港から丸の内を経て羽田空港に至る新鉄道で、安倍内閣の成長戦略に盛り込まれています。4000億円ともいわれる多額の建設費がネックとなっていますが、オリンピックとなれば予算が増えるかもしれません。ただ、現時点で調査段階ですので、2020年までに完成するのは相当難しいといえます。
「都心の新たな地下鉄計画」
現在、有楽町線の延伸計画があります。これは、有楽町線豊洲駅~半蔵門線住吉駅間の5.2キロを結ぶもの。途中、東西線の東陽町駅にも接続します。収益性に難があり、構想段階からなかなか前進しない計画でしたが、オリンピックが湾岸中心で行われることもあり、事業化される可能性が出てきました。今後7年で建設するのは困難ですが、都心直結線よりは実現性がありそうです。
また、焦点となっている東京メトロと都営地下鉄の一元化には進展があるかもしれません。東京の地下鉄が2社に分かれていることは、外国人旅行者にはわかりにくく、これまでも不評でした。外国人観光客が多く来日するオリンピックに合わせるという名目で、メトロ・都営の一元化が一気にすすむ可能性はおおいにあるでしょう。
地下路線の工事の前倒しは難しいですが、地上区間は土地さえあれば前倒しがしやすいです。その意味で、実現可能性が高いのは東京モノレールの浜松町~新橋間の延伸です。JR東日本がかねてから意欲を示していますので、オリンピックを機会に延伸が実現する可能性はあります。また、ゆりかもめの豊洲~勝どき間の延伸も、オリンピックのメイン会場近くの臨海区間を縦断する路線なので、着工の可能性はありそうです。ただ、ゆりかもめは都営路線で、東京都はオリンピック関連で新規鉄道路線は必要ないとの立場です。したがって、ゆりかもめの延伸は不透明です。
「現在建設中の新幹線」
東京と直接関係ない場所ばかりです。ただし、新幹線は東京と地方を結ぶ基幹インフラなので、オリンピックをきっかけに予算増が図られる可能性はあります。北陸新幹線の敦賀延伸の2025年度開業予定などは、前倒しされる可能性はあるでしょう。北海道新幹線の2035年札幌開業予定についても、そもそも前倒しが考慮された計画になっていますので、オリンピックを機会に一気に建設という可能性がなくはありません。札幌はオリンピックのサッカー種目の開催地の一つです。
「都営バスの24時間化が拡大」
都バスの深夜運行は2013年12月から渋谷~六本木間で試験運行が開始されます。オリンピックが決まったことで、こうした深夜運行は徐々に拡大されていくでしょう。24時間路線が山手線内の主要区間に広がる可能性は高いと言えます。
今後、どのように都心の路線が変わっていくのか楽しみですね!!
路線が変わる事で物件の価格にも影響してくると思いますのでよう都心の交通状況には要注目ですね^^
お部屋探しは
バンズシティで\(^_^)/
【スーモ】
http://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&kc=111486008&kkc=111486008&sngz=&po1=01&po2=99
【アットホーム】
http://www.athome.co.jp/list/estate/buk/kr/NTMzMDI0ODExfcdFTVV-YjRcbVQ2MTUwMzczMjUwNDcwMgAA/062334
【ホームページ】
バンズシティ日暮里店
TEL:03-5615-3187