こんばんわ!
日暮里店の湯澤です^^
みなさん!
ついに梅雨入りしましたね(^ε^)
え?嬉しそうですか?
みなさんが、嫌いな「雨」
雨が多いと色々困りますよね・・・。
そこで!!
今日は、原因・改善方法などを私が提案させて頂きたいと思います^^
日暮里店の湯澤です^^
みなさん!
ついに梅雨入りしましたね(^ε^)
え?嬉しそうですか?
じつは
「雨」好きなんです(^_^;)
「雨」好きなんです(^_^;)
みなさんが、嫌いな「雨」
雨が多いと色々困りますよね・・・。
そこで!!
今日は、原因・改善方法などを私が提案させて頂きたいと思います^^
■どんな所でジメジメしやすいのか? 1.戸建て住宅よりマンションの方が結露は起こりやすい。 | ||||||||||
■マンションがなぜ、一戸建て等と 比べてジメジメしやすいのか?
また、コンクリートは約10年間にわたってコンクリートの中の水分を外へ放出していきます。特に建築後1~3年の間はその放出が著しいとも言われています。 こんな部屋で、梅雨時、部屋を閉め切り換気をせず、室内に洗濯物を干している共稼ぎ世帯は、間違いなく室内のどこかで結露が発生していると考えて間違いありません。 洗濯物から空気中に拡散する水蒸気が空気中に含まれる量で収まっていればいいですが、その量が多いと、余った水分が最初は床・壁の表面に付き、結露の原因を作っていきます。 また、押入やクローゼットは、換気をしても空気の入れ換えが非常に少なく水蒸気を滞留させる場所となっています・。 映像と実験を使えば非常に簡単に説明できる結露の原因も文章やイラストだけではなかなかわかりにくい部分があります。 今までの説明をあなたの想像力で補っていただき、結露のない快適な住まいを心がけてみてください・。
|
いかがでしたか?
本日は、梅雨時の湿気の対処方法について
ご提案させて頂きました^^
いや~な時期を少しでも快適に過ごせると
気持ちも弾みますよね!!
物件のお問合わせ、ご不明な点等ございましたら、お気軽に書きのURLからお問い合わせ下さいませ・。
【ホームページ】
◆バンズシティ日暮里店◆
TEL:03-5615-3187
お部屋探しは
バンズシティで\(^_^)/