からの続きです。

道の駅あそ望の郷くぎの でのんびりまったりお弁当食べて寛いだあとは、
池の川水源
神社にご挨拶させていただいた後、家から持参した容器にお水を汲ませてもらいました。

新阿蘇大橋
熊本地震のときに崩落した阿蘇大橋に代わって新しく新阿蘇大橋が出来た、と聞いてからまだ見たことがなかった新阿蘇大橋を見に来ました。


位置は元の阿蘇大橋から600mほど下流に移ったみたい。
阿蘇大橋といえば思い出されるのが、2回目の地震(本震?)のときに不幸にも橋の崩落に巻き込まれて亡くなった当時大学生の男の子の話。橋の崩落に巻き込まれた可能性があるとわかってからもなかなか見つからなかったのに、お父さんとお母さんが諦めず捜し続けて、乗っていた車の一部を発見、それを手掛かりに再度捜索して男の子を見つけ出せたんだよね。
当時、うちの次男も熊本の大学に通ってたこともあって、すごく印象的な出来事として記憶に残ってる。
うちの次男は幸いにして怪我とかすることもなかったんだけど、住んでたアパートがものすごく揺れて「死ぬかと思った」と言ってた。

人生みなそれぞれ悩んだり疲れたり困ったりすることがあると思うけど、ここにいてこの景色を眺めていたら、なんとなく「生きていればなんとかなる。生きて暮らせてるだけで十分幸せなことだ」って、不思議としっかりそんな風に思えた。なぜか少し元気が出た。(*^^*)
麦わらの一味「ヒノ国」復興編
チョビオさんの記事見たりしてその存在はしってはいたんだけど、新阿蘇大橋の近くにも「ロビン」像があるってことで、行ってみることにしました。
旧東海大学阿蘇キャンパス。
この像を見に来た人が僕のように震災遺構も見て震災のことを想うことって少なくないと思うから、こういう人気漫画とコラボしたプロジェクトって良いアイデアだなと思いました。
また機会があれば他の像も見に行って、そこで見る、知るべきことも見聞していきたいと思います。
道の駅阿蘇
帰りもまたパノラマライン通っちゃった(笑)
今回は阿部牧場のソフトクリームを選択!
めっちゃ美味しかったです。

ざっくりとこんなルートで楽しみました↓
走行距離371km、メーター表示燃費は30km/lで、
大満足な日帰りツーリング!
でした!



おしまい。