2022年、新年初乗り! | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

年も明けてはや10日、少々遅くなってしまいましたが…


あらためまして、




明けましておめでとうございます!爆笑



ようやく本日、初乗りでした。自転車



お正月なんで、まずは毎年恒例の、

宇佐神宮へバイクで初詣ウインク

に来ましたよ。(今年は一人で来た)


道路の混雑はなかったけど、駐車場はそれなりに混雑していて、


バイク駐車場は満車でした。





さて、お詣りに行きますよー





宇佐神宮は、僕が行ったことのある中では、個人的には一番神々しい神社だと感じています。
ご承知の方も多いと思いますが、全国にある八幡社の総本宮です。



手水舎は、コロナ対策でこんなになってました。↓


柄杓を使い回さないで良いように、竹からチョロチョロ流れ出る水で手を洗うようになってます。


そして、こちらも↓


なんと、御朱印も「紙御朱印の授与」になってました。コロナ禍でも昨年は書いてもらえたのに…ショボーン
(追記: 昨年は、宇佐神宮に詣でたのはなんと3月でした。もしかしたら、昨年も正月は紙だったかもです)

残念ですが、仕方がないですね。
僕は毎年御朱印もいただいていたのですが、なんとなく紙のはいただく気になれなかったので、今回はやめておきました。



気を取り直して、上宮へと向かいます。



相変わらず、見事な社殿。おねがい

青い空に映えるんですよね~。





御神木からもパワーをいただいて、



今年もまた、この↑小さな御守りを一ついただきました。


それから、御朱印をいただかない代わりというわけでもないのですが、ふと思いついて、


↑こちらの檜皮の奉賛をさせていただくことにしました。ニコニコ


「檜皮葺き」というんだそうですが、そういわれてみると、境内にたくさんある摂社とか末社というんでしょうか、小さなお社の屋根はこれで作られてます。

実は、昨日ちょっと良いこともあったりなんかして、毎年少ないお賽銭でお願い事ばかりしてるから、ちょうど良いお返しになるかな~って気もしてですね~。

結局はただの自己満足なのかもしれないですけど、僕が奉賛した分の檜皮が、この宇佐神宮のどこかの建物の屋根になるって、なんか良いな、とも思ったんですよね。

ご参考↓


偉そうに書いてますが、僕が奉賛したのは小さい方ですけどね。(^-^;


ともかくそんなわけで例年以上に気分良く、上宮から若宮神社を経由して下宮とお決まりの順で参拝を済ませて、帰宅しました。ウインク




宇佐神宮までの往復は、距離は少し遠回りになるけど気持ち良く走れるルートを走って、


新年初乗りは、156.9km!



っと、、

ここで、今年の乗りはじめの走行距離を確認してなかったことに気づきました…

えっと、いま(初乗り後)の総走行距離が 


↑これだから、今日のスタート時は、
 23,423km ー 約157kmで、
 23,266km
だったってことになりますね。

そして、これをもとに昨年一年間の走行距離を計算すると…
23,266km ー 22,193kmで…

!!

!?

な、なんと!
 たったの、1,073km!?びっくり


いや~


去年は乗ってない自覚はあったけど、こんなにまで乗ってなかったとは…( ̄▽ ̄;)


もはや今年もどうなるかもわからないとこではありますが、


まだまだバイクには乗り続けるぞ!




ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとっても素晴らしい一年になりますように。

令和四年 正月🎍