連休初日の今日は、昨日までの雨と打って変わって見事に晴れましたね。

ということで、また一人でバイクで走ってきましたよ。

家を出て、しばらくブーンっと走って、到着したのはここ。

さて、ここはどこでしょう。!(^^)!
ヒント 奥に見えるのは、切株山。

・
・
・
そう、ここは玖珠のシンボル切株山を望む「玖珠川」河川敷です。
ここ、ちょうどいい具合に周囲に人が少なく(いないわけではないけど)、雰囲気的に一人で寛ぐのも気兼ねない感じ。
ということで!

いよいよ決行のときがきました



トランギアのアルコールストーブ、実は買ってからだいぶ時間たちますが、ようやく家の外で本来用途での使用です。(笑)

火をつけるのに、↑のファイヤースターター使ってみましたよ。
バチバチッ!っとうまく火花を飛ばせて、なんなく着火しました。(^^)v

玖珠のコンビニで買ったカップ麺に~~~

アルストで沸かしたお湯を注いで~~~

いっただっきまあ~~す!!



は~~~









おいしゅうございました。



ちなみに、今回の食卓は、


こんな感じ↑でした。
ちょうど足がおろせるとこだったんで、持ってきてたチェアは使いませんでした。
んで、玖珠から

「立羽田の景」へ。
言わずと知れた紅葉の名所ですが、さすがにまだ、イチョウは青々とした状態でした。
しかし、もうあと1か月するかしないかくらいで、綺麗に黄色く染まるんでしょうね。
木の下にはぎんなんが落ちていましたよ。(#^^#)
ここの直売所も覗いてみました。
店番のおばちゃんが「栗はいらんかね」って声かけてくれた。
さっきとってきたばかりって言ってる。そういえば、ここまで来る途中に栗が落ちた跡があちこちあった。栗の季節だよね。
でも、僕どちらかというと栗はあまり好きじゃないので、今回は遠慮しました。

大きな栗がたくさん並んでいましたよ。

んで、山国に降りて、道の駅山国に寄った後、こんどはクネクネ細い道(野峠)を上って英彦山へ。
でも今日は英彦山はノンストップで、そのまま田川方面へ降りて、赤村へ。
そして、
着いたのは


田舎の小さい神社の境内みたいな雰囲気のスペースなんだけど、田川郡赤村にある「今川公園キャンプ場」っていうところ。
キャンプに興味持ち始めていろんなキャンプ場調べているうちに見つけて気になってたとこなんだけど、ここ、水と電気を使わなければ、なんと無料!
まあ、無料だからそれなりのキャンプ場ではあるんだけど、トイレも綺麗だし、↑の写真では伝わらないかもだけど、景色もなかなか良くて、これが「無料」って素晴らしい!と思った。(^^♪
実は、ここに着くまでは、ここに宿泊する人ってほとんどいないだろうと思っていたから(失礼!)、ここでコーヒー淹れて寛いで、今日最後の休憩をと思ってたんだけど、写真に写っているとおり、思いのほかキャンプする人が多かった!
聞いてみたら、近くの有料の「源じいの森キャンプ場」に行こうとしたけどいっぱいで入れなかったのでこっちに来た、という人が何人かいたみたい。
なるほどね。
夏の暑さもだいぶ和らいで、今がキャンプに最適なシーズン。それで三連休の初日、おまけに昨日までの雨はすっかり止んで、きれいに晴れたもんね~
今日キャンプする人、多いんだろうな。(*'▽')

ここ、僕が宿泊で利用するには、やや「家から近すぎる」感はあるけど。。(笑)
ただ、これからの季節であれば、朝イチでツーリング行った帰りにここで日中をデイキャンプ的に過ごしたりとかするのはすごくいいんじゃないかなと思った!
いつか試してみよう。( ̄ー ̄)ニヤリ
このキャンプ場のことはこちらの旅人屋さんのホームページが詳しいです。この旅人屋(たびんちゅや)さんのホームページ、何気に気に入ってよく見てます。(*´ω`)
てな感じで、このあと自宅に無事帰り着きました。

彼岸花や秋桜があちこちで咲いてましたよ。
秋だねー。
ツーリングにもキャンプにも最適な季節になりましたね~(*'▽')
さあ、天気いい日にはどんどんでかけよう!
今日も良いツーリングでした。(^_^)v