前日の土曜には車で福岡県豊前市「静豊園」の河津桜を見に行ったんですが、四浦半島の方が知名度が高いようで以前から気になっていたのと、あやみんさんが行ってたのをブログで見たこともあって、日曜のソロツーリングの目的地に選びました(実は、日曜の行き先としてはちょっと遠いかなあ、と出発するまで迷ってましたけど。(^^;)。
津久見までの道は、今は東九州道があるので、すべて高速利用するのがいちばん時間短縮になるけど、やっぱり高速ばかり走るのも面白くないかなと思って(あと高速代もかかるし)、往路は、まずいつもの京築アグリラインで中津まで、そこから宇佐までもいつもの広域農道っぽいルートで、そこから安心院、んで、速見から高速乗って津久見ICまでワープ!

ところが、、
ここまで軽快に進んでたのに、津久見ICで高速降りようとしたら、料金所のだいぶ手前から車がガッチリ渋滞。

あー、、津久見でこんな渋滞ってなかなかないやろう(津久見の方ごめんなさい)、やっぱり河津桜目指す渋滞かなあ、こんなとこから渋滞ってヤバイな。
と思いつつ、さすがにこの料金所までの渋滞をすり抜けたらひんしゅく買うだろうと思って我慢して、なんとか通過。
でも、高速降りてからもなかなかの混み具合・・
ここは、ちょっと申し訳ないけど、時間の都合もあるからじわっとすり抜けさせてもらいました。

コンビニでひといきついて、最初の目的地をチェック。
あ、もうこのすぐ先だ。

で、到着!

あ、
閉まってる


日曜定休でした・・
でも、ぎょろっけは「うみえーる」っていうとこで買えるらしい。
道の駅みたいなとこだろうから、帰りに寄れたら寄ろう、と思って出発(あとで調べたらここのすぐ近くだった)。
ここからまた時折すり抜けさせてもらいつつ、なんとか四浦半島入り。
すると早速、

河津桜のお出迎え。


ここからは渋滞の車列の流れにのって、じわじわのんびり進みますが、海は青く静かでなんか落ち着くし空も晴れ晴れとして日差し暖かいし、河津桜もあちこちに植えられてて頻繁に現れるし、半島での渋滞は(いちおうじわじわとは進むし)、あまり苦に感じなかったです。(^-^)

四浦展望台からの眺め。

絶景ですな~

ちなみに、ここの展望台も車は満車で、入ろうとする車が並んで待ってる状態でしたが、バイクは車の止められない小さなスペースに入れられるので、スイスイっといけました。

そして、展望台の少し先でもパチリ



メジロもいたんだけど、XQ1では撮りきれなかった(ズーム足りない)。


海と河津桜とバイクが一緒に写真に撮れるのが良いですね。
河津桜に関しては、とにかく半島の北側沿岸のあちらこちらに植えられていて、本数でいけばかなりのものになると思います。
なのであちこちに景色の良いスポットもあり、渋滞もそれほど苦にならないと思います。
ただ、歩きながらゆっくり見ることができるところ(広いスペース)はあまりなかったかな?
メイン会場らしきところも意外とそんなに広くなさそうだったし。
時間の関係で半島すべてを回れてないから一概に言えないけど。

しかし、やっぱりあちこちに咲いてるおかげでとても多くの人がそれぞれ河津桜楽しめてる感じはありましたね。

さて、何だかんだで時間がだいぶおしてきたので、そろそろ帰らねば。
だけどやっぱ、ここまで来たら「ぎょろっけ」を買って帰りたいし、食べたい!(時間の都合でお昼抜き状態でお腹もすいた!)
ということで「うみえーる」を目指してGo


で、着いたのがこちら。
「うみえーる・つくみんち」っていう、漁協直売所みたいなとこ。

早速店内へ入りぎょろっけ探す

・
・

ハッ!!??

まさかの、売り切れ??

と思ったけど、よく探したらなんとか

冷凍ぎょろっけゲット!(^-^)/
その場では食べられなかったけど、帰ってからの楽しみに。


ちなみに、冷凍ぎょろっけ10個入りで1,100円。レジで保冷剤も1個もらえました。
帰りは、最初の計画では竹田の方を経由しようと思ってたんだけど、明日も仕事だしあまり遅くなるのも嫌だったんであきらめて津久見ICから高速乗車、ただ全く同じ道帰るのも嫌だったので大分光吉ICで降りて、湯布院経由(通っただけ)で帰りました。(^-^)

で、無事帰宅

パパっとバイク拭いて片付けて、

ぎょろっけを!

あああー、
、
、
、
旨い


おしまい。
↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

にほんブログ村
ぎょろっけ本舗「太田商店」HP
http://www.gyorokke.co.jp/