デジタルカメラ更新。 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

ブログ用にも活躍してる僕のデジタルカメラ、いままでこの2台を使っていました。

イメージ 1

小さい方は親戚にもらったもので、お金かかってないから(笑)、ツーリングでも気を遣わず使えるのが良い。普通のコンデジです。


大きい方は、当時ミラーレスと悩みに悩んで選んだnikonのP7700。コンデジだけど、ちょっとだけセンサーが大きいとか、マニュアルモード搭載してるとか、少しプレミアないわゆる高級コンデジって呼ばれるタイプのカメラです(購入時の記事)


ちょっと良いカメラで少し凝った写真撮れたら・・とか思って、そのとき安かったミラーレスとこれで悩んで、、でもツーリングでも持ち運ぶから、コンデジにしては大柄だけどレンズ交換式のカメラよりはコンパクトなこれにしたんですよね-。

でもそのほかに、実は、高級コンデジの中でもこのP7700のように少し大柄なのじゃなくて、パッと見は普通のコンデジに見えるくらいのコンパクトなのがあって、それとも少し迷ったけど、P7700だとレンズフィルター使えるとか、ちょっとミラーレスっぽく本格的に使えそうな気がして、これに決めた。

買ってからしばらくは満足して使ってたんだけど、ここ最近
・結局凝った写真は撮らない(スナップ写真だけ)
・レンズフィルターもレンズ保護用のしか使わなくなった
(正直、効果がよくわからなかった・・)
・気兼ねなく持ち歩くには少し大きくて重い
・ツーリングで雑に扱ったためかコントロールリングの反応が少し悪くなってイラッとすることがある
というようなことでだんだん出番が少なくなってました。(^-^;

 

で、最近、特にツーリングでは小さいコンデジの方を持っていくか、スマホ使うかになってたんだけど、コンデジやスマホだとシャッター速度や絞りを任意に変えられないこと(スマホだと画面の端が歪むのも)が気になって
て、こないだ南阿蘇行ったとき、
滝や湧水から流れる水を綺麗に撮ることが出来ない
と思ったのが決め手となり、マニュアルモード(厳密にはマニュアルいらないけどシャッター速度とか絞りを選べるやつ)の付いてるコンパクトなのがどうしても欲しくなった。


とはいえ、あまりお金もかけられないので、センサーサイズとか大きくなくて良いし、メーカーにもあまり拘らないから、何か安く買えるのないかなって、先日キタムラに行ったら、







いいのを見つけた。(#^^#)



中古なんだけど、状態はとても綺麗だったし、なにより同等性能の新品よりずっと安く買えるのが気に入った。( ☆∀☆)

中古だから売れたらおしまいなんで、この機種のことはほとんど知らなかったけど、買っちゃいました。(^-^)v




イメージ 2

FUJIFILMのXQ1
ってやつ。
ちなみに、P7700は、まずまずの値段で下取りしてくれた。
(綺麗に使ってて良かった-)

買ってから説明書を見てみれば、なんとセンサーサイズはP7700よりももうちょっとだけ大きく、RAW保存もできて、かつ、P7700では1枚の撮影でもRAW保存時に保存完了しないと次の撮影に移れなかった(これがけっこう気になってた)のが、XQ1は保存中でもすぐに次の撮影ができる!
おまけにWi-Fi機能まで付いてる!
それも、スマホに転送するときは自動で3Mに画像縮小して転送させる機能まで!!
(いままでWi-Fiカードで対応してたけど、この機能がないがために、RAW+3MサイズJPEGの撮影をして、スマホに飛ばすときは3M画像使い、家で保存するときはRAWから最大画素数に現像して保存、なんてややこしいことしてた。(+_+))


このカメラ!


いいや~~~ん!(●´ω`●)




とはいえ、どのみち大した写真は撮れやしないのですが。(^^;

自己満足ですな。

おしまい。(笑)

↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

中年ライダーブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村