初めての生月島へ!(^^)/  | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

現地からタイムリーにご報告したとおり、5月2日(土)は、初めての生月島へ行ってきました!(^_^)v

朝、6時に目覚ましセットしていたら、5時半に目が覚めたので(笑)、手際よく準備をして6時ころ出発!

国道201号で福岡市内へ、市内も、まだ通りがそれほど多くなかったので下道をとおって国道202号に入り、有料の西九州道は通らずに側道を通って唐津へ。

そこから、以前は有料だったはずだけどいつの間にか無料になっていた二丈浜玉道路や、以前は無かった西九州道の無料区間などを経由して、道の駅「松浦海のふるさと館」でひと休憩した後、まず、平戸島に入る手前で、

イメージ 1

日本最西端の駅「たびら平戸口駅」に立ち寄り。(^◇^)

僕は鉄道マニアではないけど駅や岬で「最○端」と言われると行ってみたくなるのです。(笑)

ちなみに今は沖縄にモノレールが出来たため、モノレールを含めると沖縄の駅が最西端にあることになる。ここは、地面に敷かれたレールを走る鉄道の駅の中で「最西端」ということですね。(ツーリングマップルには「本土最西端の駅」と書いてある)

イメージ 3

イメージ 4

日本の「端」の駅、まず一個所制覇だ!(^O^)/
(訪問証明書・・200円也)


そして、再び走る!

イメージ 2

まずは平戸大橋を渡り・・

イメージ 5

生月大橋へ!

イメージ 6

生月大橋、なかなか迫力ある橋でしたよ!
トラス橋というんだそうですね。




で、ここでタイミングよくお腹が空いてきた。(^.^)

生月島の昼食といえば、そう!

イメージ 7

ここ、「大気圏」のあごだしラーメンでしょう!やっぱ。

なんといっても初めての生月島ですから、定番人気スポットは外せませんねー

時間帯は11時半くらいだったかな?
ちょっと早かったのが幸いして、並んで待ったりすることなくすぐに入れました。(僕が食べ終わったころに、マスツーリングの団体さんたちが続々入店していましたよ。)

イメージ 8

あごだしラーメン! Wめん!!

美味しかったけど、Wめんちょっと多かった・・おなか一杯。((+_+))



で、いよいよ、本日のメインイベント!
生月サンセットウェイを走りますよ!!


イメージ 9

イメージ 10

自然に囲まれた海沿いの絶景ロード!
素晴らしい・・・☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆

でも・・







イメージ 11

Σ( ̄□ ̄lll)



いや、まあ、サンセットウェイの入り口から「○km先全面通行止め」と書いてあった看板には気づいてましたとも。
うすうす分かっていました。ハイ。

せっかく来たから行けるところまでは行こう。通行止めになったところで折り返そう。そう思っておりましたとも。ええ。







ん?





イメージ 12

迂回路があるって。
幅員狭く離合困難ったって、バイクなら問題ないでしょ!
しかもたったの1.5kmと聞けば、行くしかない!ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

で、通ってみると車だと確かにちょっと離合困難な箇所があるけど、予想通りバイクは無問題でした。(^^)v

おかげで、生月サンセットウェイを全て気持ちよく走れました。(^^♪

イメージ 13

早く全線開通(復旧)することを願いますが、この日は「通行止め」表示のおかげか通行量が極めて少なかったので、貸し切りに近い状態でむしろ快適に走れた気がします。

イメージ 14

らっきー。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




最後に「大バエ灯台」に行き、

イメージ 15

イメージ 16

断崖の絶景を楽しんだり、

イメージ 17

来た道を振り返って楽しんだりした後、再びサンセットウェイを折り返して、生月島をあとにしました。(#^^#)



帰りは、基本来たとおりの道を辿って帰ることにしたけど、まったく同じ道帰るのじゃ面白くないと思って、唐津からは七山(国道323)を快走、前原から糸島半島に入り二見ヶ浦(ここも初めて行った)を通ったりしたけど、少し疲れてきて停まるの面倒になり写真はありません。(^^;

あと、行きは順調だったけど、帰りは夕方だったこともあり糸島を出るあたりから渋滞・・・
仕方なく都市高速使って市街地パスしたけど、この日、有料の道路を通ったのはココ(福岡都市高速道路)だけ!

朝6時に家を出て、夜7時過ぎに帰宅。
走行距離は
イメージ 18

472.6kmでした。

満足、満足。
これで、年の始めに立てた3つの誓いのうちの一つ「初めての土地を積極的に訪問。まずは平戸生月!」を達成です。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪



↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

イメージ 2
にほんブログ村