今日は車で英彦山へ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

今日は、嫁さんと、それから私の両親と一緒に車で英彦山へ行きました。
はじめに道の駅「歓遊舎ひこさん」でお昼ご飯。月~土はバイキング1,000円。写真は撮っていませんが、素朴ながら美味しい料理でおなかいっぱい。
大満足でした。(^^♪

そして、そのまま英彦山へ向かいます。
彦山駅を越え、小石原方向との分岐点を越えて、英彦山へ登り始めると、道端のもみじが見事に紅葉しています。
時期的に山頂近くは散っているかもしれないと思って、途中で寄り道をしました。
イメージ 11

車の運転中には写真を撮っていないんですが、車道沿いのもみじはほとんどが綺麗に紅く染まっていました。ところどころで見える銀杏の黄葉も綺麗でした。

寄り道したのは、しゃくなげ荘の少し下にある
「英彦山大権現 湯の谷別院」というところ。
イメージ 12

イメージ 13

門をくぐって少し下り、小さな川を渡ると、不動明王像が祀られています。
イメージ 1

きちんと御参りして、来た道を駐車場へ戻ります。
イメージ 2

イメージ 3

ここも綺麗だったけど、もみじそのものは車道沿いに植えられているものの方が綺麗に紅葉していたような気がします。

この後、奉幣殿へ行くことにしました。(*^_^*)
イメージ 4

スロープカーを使えば楽に登れるのですが、せっかくだから、ちょっとでも参道を歩きたいと思い、スロープカーの「花駅」に車を停めて参道を歩くことにしました。
が、歩き始めて早々に、父母の息が上がってる・・^^;
それでもまだ、父の方はいくらかましで、10数年前までは友人と山に登ったりしていたこともあったはずの母が一番きつそうです。
うちの子供たちが小さかった頃は「みんなで山登ったりしたいね」と言っていたこともあったのに、いつのまにこれほど体力が落ちていたのか・・と年月の流れを感じました。

とはいえ、なんとか、途中休憩も挟みながらゆっくりゆっくり、登っていきます。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

季節柄参道を歩く人も多く、木々に囲まれて良い雰囲気だったのですが、紅葉に関しては、途中の車道沿いの木に比べるとあまり紅くはない気がしました。
まだ日が早いのか、それとも気象条件等が影響してあまり紅葉していないのか、よくわかりませんが。

暫く歩いて、英彦山神宮奉幣殿へ着きました。(^^)
イメージ 10

写真右側に映っている鳥居をくぐって山を登りつめた頂上に「上宮」があるのですが、今回はここがゴール。
荘厳な社殿に祈願して、帰りはスロープカーで。(笑)
イメージ 14

「神(かみ)駅」から車を停めた「花(はな)駅」まで。らくちんらくちん。
大人一人300円。この車内からの景色も、なかなかのものです。(*^^)v

今日も良い一日でした。
明日も雨が降らなければいいな~。