別府温泉ツー行ってきました。 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

ずいぶん暫くぶりの記事になります。
長らく放置状態になってしまっていて申し訳ありませんでした。
また、自分がブログお休みしていた間はほとんど他の方のブログも拝見していませんので、現在プチ浦島太郎状態になっていますが、これからボチボチとリハビリ(ブログのほうです。身体は至って元気です。)していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

さて、タイトルの通り、今日、別府温泉に行ってきました。職場の同僚と2人で。もちろんバイクで。

ここのところ週末のたびに雨続きで、今度の土日も予報では雨マークだったのでバイク乗るのは今日しかない!って感じでしたよね。同じように今日、ツーリング行かれた方も多かったのではないでしょうか。

イメージ 1
今日の目的地は、ここ。
別府の「いちのいで会館」。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ここは本業は仕出し屋さんということです。

温泉が有名ですが、あくまでも温泉入浴は「食事をした人へのサービス」という位置づけとのことで、端的に言うと、食事と温泉がセットになっているということです。

イメージ 2
今回は、この黒いニンジャ250さん(職場の同僚U君)と一緒でした。(^^♪

壱さん零さんは見たことあると思います。

(地鶏のタタキ買いに行ってるはずなので。)^_^;




イメージ 3
ちなみに、今日は天気予報が微妙に外れて、行きは途中からず~っと小雨が降っていました。(ーー;)

おかげでドロドロ泥だらけ・・・

まあ、本降りにならなかっただけましかな。



イメージ 4
正面の階段を上ったところが食事場所です。
こんな感じになっています。

最初に店員さんが説明をしてくれます。
食事メニューはだご汁定食1,300円のみ。先に入浴。後から食事。会計は食後に1階で・・・等々。


イメージ 5
というわけで、まず温泉へ向います。
お風呂は「景観の湯」と「金鉱の湯」があって、日替わりで男女入れ替えになっています。
男性は奇数日が「金鉱の湯」で偶数日が「景観の湯」ということです。今日は「金鉱の湯」が男風呂です。

テレビや雑誌などでよく目にする、プールのような湯船の先に絶景の広がる露天風呂は「景観の湯」の方でしたから、「ちょっと残念」と思わなくもなかったですが、しかし、コバルトブルーの温泉、露天風呂であることには変わりありませんから、気を取り直して進んでいきます。(^^♪

上の写真の左側に進むんですが、写真を見てお分かりのように、少し行くとすぐに目隠しがあります。
なんでこんなところに目隠しが・・・と思ったら、そのすぐ先がもう露天風呂で、周りには囲いもなーんにもなし!
素晴らしく開放的な温泉なのでした!

さあ、お待ちかね! これがいちのいで会館の金鉱の湯!
イメージ 6
コバルトブルーの綺麗なお湯!
そして開放感は満点!
さらには朝の開店(土日祝は10時)直後に着いたため先客はおらず、貸しきり状態!(少ししたらどんどん人が来ましたけどね。)
奥の小屋は天然サウナです。

イメージ 7
「景観の湯」ほどではないのでしょうけど、こちらからの景色も十分良い感じです。
開放感あります。絶景です。

冷えた身体をじっくりと温めました~(●^o^●)

で、食事。
イメージ 8だご汁定食、1,300円なり。
写真だと若干物足りない感じに見えるかもしれませんが、十分です。
大分名物のだご汁も美味しかったです。
とはいいながら、この食事だけで1,300円だとちょっと高い気もしますよね。でも、入浴料も込みだと考えれば、十分納得です。



ここでニンジャ250さんとはお別れして、それぞれ帰路につきました。
私は帰りに岡本屋に立ち寄り、家族のお土産として地獄蒸しプリン4ヶ買って帰りました。実はまだ地獄蒸しプリン食べたことないんです。今晩食べるのが楽しみです。

さ~、今からバイク洗わなくちゃ~(^。^)