出張2日目(9月7日)のランチは、大分県佐伯で現在大絶賛売出し中の
ごまだしうどん
を食べました。(^_^)v
この日は宮崎から大分に移動する予定でしたので、目標を佐伯のごまだしうどんに決めたものの、宮崎~大分が予想以上に遠く、思っていたより時間に余裕がなくて、一時は諦めざるを得ないか・・と悩んだものの、(途中でちょっとペースを上げたら)なんとか食事する時間が取れました。^^;
行ったのは、ここ、味愉嬉(みゆき)食堂!
どうにかこうにか14時ころ到着しました。

店内はこんな様子。↓


行った時間が遅かったためか、客は私たちだけでした。
こんな写真発見!

となりがこのお店の御主人。(お母さんと2人でこのお店をやってるらしいです。)
「ごまだし」にアツイ情熱を注ぐ熱血店主です。(^^)
そして、ちょっと映りが悪いですが、メニューです。

ごまだしうどん定食(おにぎり付き)が840円
この定食に更にとり天の付いたものが、1,050円
などなど。
で、
ここはやっぱり、ガツっと
↓
↓
↓

1,050円!!
実は、真ん中にある湯飲みのようなものの中に、既にごまだしが投入されています。
ごまだしうどんは、一般的にはこの普通のうどんの中に、「ごまだし」がドカっと投入されていて、それを混ぜて食べるようなんですが、ここの御主人が、「ぜひ、つけ麺方式で食べてみて欲しい」というので、その指導にしたがって、真ん中の湯飲み状の器に一杯のごまだしを入れ、それにうどんの汁(ほとんどお湯のような超うす味)を2杯加え、かき混ぜた状態です。
で、ごまだしというのは、

エソなどの魚を焼いたものと、ごま、しょうゆなどを混ぜてペースト状に仕上げた調味料、ということです。この佐伯地区では家庭の味として昔から親しまれているものらしいですが、大分県内でもこの佐伯だけにしかないそうです。
詳しくはこちらを参照してね。
で、これが、
うま~~~~い!!!
これは、ほんと、うまいです。(●^o^●)
御主人に教わったとおりつけ麺風で食べ、途中からはうどんの丼にどぼっと投入して汁まで飲み干し、おにぎりにも「これでもか!これでもか!」といわんばかりに塗りたくり、ガッツリといただきました。
いや、ほんと、美味しかった。(とり天も美味しかったです)
マジでうまいですよ。
これはほんとに大ヒットです。
食べたことない方は一度は食べる価値アリだと思います。
私は、いずれまた食べに行きたい(そしてそのときはクーラーバッグ持参で、瓶詰めのごまだしを買って帰りたい)と本気で思いました。
とまあ、そんなこんなで無事、1泊2日の出張を終えましたとさ。
(って、ちゃんと仕事もしましたよ。^_^; )
味愉嬉(みゆき)食堂
大分県佐伯市中村南町7-25
お店のホームページ