木曜日に北九州市内の某自動車学校に入校し、金曜日に1時間、昨日(土曜)に1時間、そして今日2時間乗車し、あと1時間で1段階終了の予定です。
まあ、今のところ順調に進んでいる方だと思います。(*^^)v
しかし、金曜に初めての教習を受けた際には、かなりメゲました。(/_;)
というのも、一本橋が全然できなくて、それも橋に乗る前からフラフラしてしまい、橋に乗れないこともあるほど・・ これはかなりショッキングでした。
中免とったときには一本橋が苦手だったことはないのに、どうして・・ とかなりテンション下がって帰りました。
まあ、原因は、ニーグリップができていないのと、視線が前を見ていないことにあるということはなんとなくわかったので、教習後に自宅に帰りながら少し半クラッチでやんわり発進する練習をしたりして、昨日2時間目に臨みました。すると、まあ何とか橋を渡ることができるようになり、一安心しました。
そして今日、まずはAT教習でした。kamaepapaさんのブログでも書かれていましたが、ビッグスクーターって慣れてないととても乗りにくいですねえ。一本橋なんか話になりませんでした。AT教習の人はこんなバイクで一本橋やクランクなどやるんですね。却ってMTより難しいんじゃないでしょうかね。。
で、AT体験が終わって、またCB750に乗りました。今日は、一本橋も(規定時間に届かないことはありましたが)落ちることは一度もなく、スラロームも慣れてきて余裕が出てきました。
だいぶ安定してきたような気がするのですが、クランクがちょっと苦手。中型のときにかなりてこずった記憶があるのでトラウマになってるのかな。
視線が悪い(下を向いてしまう)のが原因だとはわかっているんですが、10回のうち1,2回くらいは脚を付いてしまいます。
う~ん、こんなことで卒検大丈夫なんだろうか・・
とっても心配です。
まあ、まだ時間はあるし、練習あるのみですね。(*^。^*)