あら、おはよう、そしておはよう、またはこんにちわからのこんばんわからのアロハー♪
時には姉御肌のナース、時にはオシャレなレースクイーン・・・しかしてその実態は・・・!
ふふふ、どうも、キューティーゴッサムよ(`・ω・´)この頃流行の女の子よ♪
ゴッサムフラァァァァァァッシュウゥゥゥゥオオオオオオオオオオオ!( ・д・)」」--=≡
どう?あなたのハートはチュクチュクしちゃったかしら?
・・・・ちょっと遊びすぎたわね。反省してるわ。許して。
ハイ、ってことで今日はカレッジリングを紹介するわね(`・ω・´)
ででーん
カレッジリングってすごくカッコイイわよね!
もともとはその名の如く、カレッジ(高校、専門学校、大学)の卒業記念のリング(指輪)だったの。
でも日本ではそんな文化微塵もないから、ただ単に、そういう形(そういう名前の指輪の1つ)としか
認識されてないし、ただのファッションの1つで普及してるわね。
でもやっぱり、そのモノの歴史とか、背景とか、考えながら眺めるのが一番好きなのよねワタクシ(`・ω・´)
カレッジリングもその原型は、「シグネットリング」っていう、ヨーロッパ貴族が各々の紋章をリング上部に彫刻した大型リングといわれてたらしいわ。
ヨーロッパにおける紋章で家柄を表すものは厳密な規則に従って作成されてて、分家や縁組などでそのバリエーションが生まれていく為、自らの出自を表すものとして一人ひとり別々のデザインで作られたらしいの。封蝋とかに使われ、リング上部の紋章を押し付け、「この手紙は間違いなく自分が書いて、封をした」証しとされたらしいわ。
詳しくはこっちのWikiに飛んでなさい!カレッジリング
Wikiの文章まるパクリやん!ってつっこんだらあなたの負けよ(`・ω・´)
ほんと、海外の文化っていちいちかっこいいわよねー
もちろん、日本でもカッコイイ文化はいくつもあるわよ?
でも、なんか違うわよねーセンスが。まあ、隣の芝生は青く見えるってやつかしらね。
っていってもワタクシ、指輪普段しないんだけどね(`・ω・´)キリッ
ってなわけでこれからこちらのカレッジリングネットショップで販売していきたいと思いますの♪
気になる方はブログ内のBANJO’s net のネットショップリンクから飛んでみてね(`・ω・´)
ではでは、今日はこの辺でなーにかいいことあったらいいね★お相手はきゃりーごっさむごっさむでした♪