こんにちは。


バナナですバナナ





なんだか煩雑な日々。。。凝視

それは、短い時間の中で
仕事をやらないといけないからですPC



なぜ時間が短いのか。

それは、

小学校の新一年ランドセル
慣れるまで親がフォローすることが多く、

預ける時間を少し短くしたり。
学校内の学童までお迎えに行ったり。

子どもに対して使う時間が増えるからです。



そうなると

仕事の時間が短くなります。

それが地味に日常をバタつかせます汗うさぎ
地味だけど、積もると疲れるのです。



パソコンの画面の中の自分にびっくりする日々ですよ。w









それでも今日は
頭の中がぐちゃぐちゃなままオエー
やりたいことをやった日でした。


良く言うと、
未来の自分に
種まきした日でした。




 
本業デザインは極力抑えながら(おいおいw

自分のサービスの
マイブランド・シートをつくりつつ、

シェアオフィスのお手伝いをしていました。





自分サービスって本当に生き物みたいで、
受けてくれた方と話す度に
いろんなことが見えてきますねぇ。。

どうしたら問題解決できるのか。
どうしたら満足してもらえるのか。

日々改良点が見えてきて
頭をぐるぐるさせています不安不安不安



マジで、副業なんかじゃないよ。
「副」って感じじゃないよ。w

経験が浅い分、本業よりも緊張しているし、
使ったことない脳を使ってる感覚ですスター

でも、
自分の「この人をサポートしたい」って気持ちを
ダイレクトにサービスにのせられるから、

とてもシンプルで、
自分の中のエネルギー循環は
良好だな〜と思います。







シェアオフィスでは
いろんなお手伝いをしていました。

この前のクマちゃんくま
LIVEセミナーを観て、
インスタ広告とは?と気になって、
シェアオフィスのリール動画を
Canvaでつくらせてもらいました。





スマホでチコチコ作業するの
大変アセアセアセアセ

こんな感じかぁ、、と
なんとなくわかった気もするけど、
やってみたってだけって感じです。


やっぱり責任感を持って

自分ごと化してやらないと

身につかないよなぁって実感しました。


あと、作業の質も大事だけど、

目的を明確にすることや

運用していくということの方が

大事なんだなと思います。




あとは、
シェアオフィスの看板イラストを描いたり。


看板とご本人w



やってることの一貫性がない日でした。


でも、
自分の中の可能性を試して、
未来の自分に種まきをした
という感覚だったのです指差し





もう少し、
意識的に、戦略的に
種まきできるといいんだろうな
とも思うんだけど、

自分にとっての優先度が高いものを
高いときにやらないと
その熱が冷めてしまいそうでこわいのです。

だから、
いつもちょっと雑に
いろいろ始めてしまうのですキメてる





今日はくら寿司寿司にします。
リセットデーなので、まだまだ眠いです。

子どもたちで
くら寿司行ってくれないかなぁとか
乱暴なことを思っているバナナです。笑







バナナ