こんばんは。

 

 

 

バナナですバナナ

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちの

新入学・進級が終わりました。

 

 

まだバタバタしていますが

 

気持ち的には、やっと、

子供の行事の区切りができて

 

 

新年を迎えた富士山ニコニコ

 

 

という感じです。笑

世のお母さん方、お疲れ様です!

 

 

 

まだまだ保護者会なども

残っていますが、

ひと段落です。

 

そろそろ

1年の目標でも掲げようかな

と思っています。笑

 

 

 

いろんなことがあって、

ブログに書きたいこともあるけど、

うまくまとまらず、

下書きばかりが増えていますPC

 



仲間や、、、バナナ

 

 

 

 


 

 

ここ数年、

 

馬車馬のように生きて馬

それが生きることだと思っていて、

それが幸せだと思っていました。

 

 

もちろん、

幸せではあったし、

どうやっても

馬車馬になってしまう時期も

ありましたが、

 

自分がいないとまわらない

 

そんな状況をつくって

存在価値を子供に委ねて

生きている節もあったかなと思います。

子供と生きる時間が好きというのは大前提です)

 

 

 

 

「何かを手放す」っていうのは

満たされているフリができなくなることです。

 

自分を何かに埋もれさせて

間(ま)を埋めて安心する。

 

そういう自分の誤魔化し方が

できなくなることです。

 

 

 

 

自分をがんじがらめにしている

タスクやto doは
 
実は、主体性のない自分を
守っているものだったりするのかな
と思います。

 

やるべきことと定義すると

想像力はいらなくなるからです。

 

 

 

 

 

自分がやらなくてもいいタスク昇天

対してやりたくないタスク真顔

むしろできればやりたくないタスク凝視

でも、

やりたくないって言えなかったタスク驚き

 

自覚して、

手放せるようになってきました。

 


それらを手放して行ったとき

何が自分に残るのか。

 

自分に残ったやりたいことって

なんなのか。

 

少しずつだけど、

見えてきている気もしますにっこり

 

 



「いらない」が言えると

 

自分の発言や発信に

迷いがなくなっていくから不思議です。

 

いらないには

自分の美意識があるからです。


 

同じようなこと言ってた。

下矢印


 

 

 



今年、もしくは去年手放したもの

 

 

丸レッド水回りの大掃除(外注)

 

丸レッド確定申告(外注)

 

丸レッドPTA活動(中学校は全員参加だった汗)

 

丸レッド単価の安い仕事

 

丸レッドストレスフルな仕事

 

丸レッドお弁当作り(パパ)

 

丸レッド学校行事の把握(パパと全て共有)

 

 

 

 

 

これから手放したいもの

 

丸レッド子供の習い事送迎(母に発注したい)

 

and more…

 

 

 

手放したいこと

もう少し探してみたいですね指差し

 

 

 

 

 


 



今日のスタエフは

 

チコチコ積み上げたときこそ、

その努力に酔ってしまいそうなときこそ、


それを壊していきたいよね、

 

ってことを収録しました。

 


 

 

 


今日は、

いろんな人の価値観にふれて


人の正解は人の数だけあるなぁって

あらためて実感しました。


だから、

自分が幸せならそれでいいのよ。








バナナ