こんにちは。



バナナですバナナ






昨日は娘たちの発表会で、
パパの父母がこちらに来てくれましたおじいちゃんおばあちゃん


シェアオフィスのオーナーが経営する民泊に
モニターということで
みんなでお泊りさせてもらいました。





子どもたち大喜びひらめき



オシャレなお部屋ですキラキラ




楽しかったですが、

さすがにみんなお疲れ様モードですネガティブ

(特に、じいじとばあばは大変だったろうな)




先ほどバイバイして、解散しましたバイバイ




パパと息子は眠気MAXなので家に。


私はコスメを買う娘の付き添いで

スタバでコーヒー飲んで待ってます。


目が半分閉じてる中、

カフェインをぶちこみますコーヒー



今日はアイスラテ







思った以上に予定盛りだくさんだった3ヶ月が

そろそろ終わりますにっこり


ぎゅうぎゅうだった時間が

ほどけていきます魂が抜ける







時短や効率化がさかんになり

計算上はできることが

増えてるのかもしれません。



動画や音声コンテンツも

倍速再生が当たり前になり

より多くの情報が

取得できてるのかもしれません。



でも、


自分の再生速度は

あげられません。



私たちは1倍速で生きてます。


どんなにたくさんの情報を取得しても

吸収する自分は1倍速です。


12時間分の動画コンテンツを

6時間で観たとしても

6時間分しか吸収できないんじゃない?

と思ってしまいます。

(バナナ調べですが)


情報だって、質量があります。






人と会って話すこと、

コンサートに行くこと、

映画を観ること、

料理をすること、

運動をすること、

ごはんを食べること、

本を読むこと、

絵を描くこと。




身体を能動的に使うエンタメは

自分の生きる速度と

寄り添ってくれます。


1倍速のエンタメです。




だから、

そんなエンタメは

自分と仲良しだし、

信頼関係が強いです。






全てが悪いとは思いませんが、

現代人は

処理不可能な情報まで

取得しているのだろうなと思います。



人間はスーパーコンピュータですが、

意識的に処理できることには限りがあります。



効率化は

AIなどが

代わりにやってくれる時代、


感動だけは自分にしかできません。



だから、自分の心が動くことは

1倍速で味わいたいなと思います。







バナナ