こんばんは。
バナナです
なんだか、
喉がイガイガするなと思っていたら
咳が出始め、気づいたら、
結構激しめの咳になっていました
これは風邪なの
それとも花粉症デビュー
よくわからないまま
昨日もお友達家族との集まりがあり、
たくさんお話ししたら
今日はもう声がガラガラに
明日は長女の卒業式です
咳はなんとか弱まりますように。。。
咲き始めてた、小学校の桜
明日は、
卒業する長女に
しっかり時間を使いたいと思い、
明日中に提出する仕事を進めるために
シェアオフィスで仕事してます
子どもたちも
ママがいないと羽が伸ばせるようで
「ごゆっくりどうぞ」
と嬉しそうです。笑
複雑ですが、ありがたいです
こういう時間は
お料理の
下ごしらえみたいだなと思います。
スナップエンドウの筋を取ったり、
お魚に塩ふっておいておいたり、
切った玉ねぎを水にさらしたり、
明日からに1週間
無心でフライパンを振れるように
それ以外のことをやっておく
みたいな時間です。
時間としては
1時間とか1時間半とかで、
大した時間ではありません。
進めていることも
大した仕事ではありません。
でも
この時間によって
週明けの自分のパフォーマンスが
グンと上がることを
私は知っています。
私は
残っているタスクの数の多さに
不安を感じるタイプ
です。
そして、
不安感が
自分のパフォーマンスを下げる
一番の原因
だということもわかっています。
人によって
不安を感じるポイントが
違うと思います。
私は元々、
基本のタスク数が多いので
(子どもが3人もいるとね)
タスクの数量に
心がやられてしまうことがあります。
なので、
簡単に減らせるタスクは
ささっと終わらせるようにしてます。
タスク数をとりあえず減らす。
そして、
不安感をとった状態で
重めのタスクに向き合う
ようにしています。
不安にかられると、
それが自分の正解なのかわからず、
とりあえず不安から逃げるための
選択をしてしまいがちです
だから、
大事だと思う選択ほど、
自分を安心させてから
向き合った方がいいなと思います。
いつどんな時に
自分は不安を感じるのか
それがわかっているのなら
不安に感じることとは
早めにさよならしちゃって
安心で健全な健康状態で
過ごしていきたいなと思っています。
なので、
明日の大事なタスクである
娘の卒業式に
安心して参加するため
私は今仕事をするのです
そして、終わりました。笑。
急いで帰って、
今度はママに戻ることにします
みなさん、
いい日曜日の夜を