こんにちは。
バナナです

昨日は、うちの末っ子長男の
卒園式でした。
夕方からは、
卒園家族で集まる会を催し、
その後二次会まで

今日は10時まで眠りこけて
しまいました





さすがに3人目の卒園式、
もういちいち感動なんてしないよ〜

と思っていたはずが、
しっかり大号泣しました

子供達が真剣な面持ちで
入場してきた時には
多くのママの涙腺が崩壊していました。笑
鼻をすする音が急に響き出したんですよ
後になってママたちと話をすると、
「自分の子が
」って気持ちじゃなくて

「みんな本当に大きくなったね
」

「みんながんばったね
」

って気持ちで涙が出てきちゃった。
って言っていて、
本当にそうだなと思いました。
卒園児全員、まるっと愛おしい

そして、
そう思うママさんがたくさんいて
ピースフルなクラスだったなぁと感じました。
私は長男の成長に関して
大きく悩んだことがありませんでした。
長女や次女はたくさんありましたが。
もちろんそれなりに
トラブルはありましたが、
ほっておいても子供は成長する
と感じていましたし、
お姉ちゃんたちが一緒に育ててくれたのも
大きかったと思います

子育てが一番大変だったのは
まさに長男が保育園に入るころで、
長女は小1、
次女は2歳(3歳)、
長男は0歳。
土日はワンオペが多く
車も自転車も運転しない私は、
抱っこ紐、ベビーカーを駆使して
こども3人と暮らしていたのです。
本当に身を寄せ合って生きていました。
4人一心同体で生きていた時期が
たしかにあったのです。
いつも抱っこ紐の中にいた
ホカホカの長男。
ベビーカーで寝ていた
ムチムチの次女。
ママの後ろを
健気に歩いてついてきた長女。
卒園式に立派に参列する長男を見て
そんな時期のことが思い出されました。
バイバイ、
私の赤ちゃんたち
そう思えて
涙が止まりませんでした

長男だけではなく、
ちっちゃかったお姉ちゃんたちとの
お別れでもあったのです。
一緒にたくさん
がんばってくれてありがとう。
大きくなってくれてありがとう。
本当に大変な時期だったけど
思い出すのは
小さくて愛おしい子供たちの姿です





人間の記憶の変換は
本当に不思議です

多少憎たらしく思うことがあっても
その顔すら愛おしく感じる日が来ると
私は知ってしまいました。
それでも、
毎日ニコニコママでは
いられないけど
いつかはなくなる時間だと思って
子供と一緒にいる時間を
もっと大事にしたいなと思います。
私のラストベイビー
卒園おめでとう

あいらぶゆー