こんにちは。

 

 

バナナですバナナ





ワンオペ3連休にも

終わりが見えてきましたネガティブ


大した予定もないので、

いろいろ滞りますね。


4人とも

うっすら言葉づかいが悪くなっています。


「ブランコかわって、このやろう。」

という言葉が次女から出て、

いよいよみんな限界だなと思いました。笑

あなたは今日からビートたけしです。と言いました。


ワンオペ連休の改革をするときが

来たのかもしれません。。知らんぷり



公園では3人で楽しそうに遊んでますけどね。





先日、

開催中の講座

「無形クマ」のプレミアムzoom会で


「ねぇねぇ、ちょっと聞いてひらめき


と思わず話してしまうようなことを

ブログで発信していって、

サービス化したほうがいいという話が

クマちゃんからありました。



本業が忙しくて余裕がなく、

発信の内容が重くなっていた私。

なんだか

地味〜〜にブログを負担に感じてました。

プチスランプだったのかもしれません。


そんなとき、その一言で



ぱあぁぁぁぁキラキラキラキラキラキラ



目の前が明るくなる感じがしました。





そうなんです。


基本的には、

自分のブログを読んだ人が


楽しいなぁとか

おもしろいなぁとか

タメになるなぁとか

得したなぁとか


そんな風に

プラスになるものを受け取ってもらいたい流れ星

と思っているのです。



自分が誰かに話したくて仕方ない


「ねぇねぇ、ちょっと聞いてひらめき


を素直にブログに綴っていくこと




そのアウトプットによって自分の内側が知れたり、

それを読んだ人のリアクションが知れます。


それを受けて

「ねぇねぇ、ちょっと聞いて」

もっと自分が熱く語れるものになったり

もっと他の人が知りたいものになったり

磨かれて行きます。


その先にサービスが見えてきます。




今までの動画でも

くまちゃんはそう教えてくれてたはずなのに

見失ってしまうことがあるんですね。

私なんて隣で聞いてるのにw



「ねぇねぇ、ちょっと聞いてひらめき



もし、サービスをつくるプレッシャーや

ブログを発信するスランプに陥った人など


これを発信することを思い出すと

楽になるかもしれませんよニコニコ


これが私が今思う

「ねぇねぇ、ちょっと聞いて

でした。





バナナ