こんにちは。
バナナです
今日、気圧低いですか?
眠くて、頭が重めの連休初日
でも、ムシムシしてますね〜
いきなりですが、
タイトルにある
メインカラー。
なんのこと?と
思うかもしれませんが
私には自分の「メインカラー」があります。
そして、それを決めたことにより
いろんなことに迷いが消えて
ロスが減り、ストレスが減り、
新たな楽しみが増えたので
それをお伝えできればと思います。
「自由」って素晴らしいけど、
「制限」があることの良さも
あったりします。
自分に色の制限をかけて楽になったこと。
私は本業がグラフィックデザイナーなので
人よりちょっと色について考えてることが
多いかもと思い、
今回それを書いてみることにします。
何を隠そう、
私のメインカラーは
推しのメンバーカラー「黄色」です
今の推しを推すことになって
自分のメインカラーに出会えたのです。
推しについてはここをご参照
ここから「メインカラー」を
「マイカラー」と定義しますね。
このマイカラーは暫定でいいです。
季節や年によって変えてもいいと思います。
まず、私の場合、
推しを好きになり
メンバーカラーの黄色を
あらゆる場面で身につけたくなりました。
ネイル、バッグ、スカーフ、靴下、イヤリング
もちろんワンピースなど。
色んなものが黄色になりました。
私にとってラッキーなことは、
自分は「イエベ」だったので
その黄色のグッズたちが
見事に私に合ったのでした。
(これがパッションピンクやカーキだったら
私には絶望的に合わないので、
また事情が変わってきたかもしれませんね。。。
でも、イエベに合うピンクやグリーンもあるので
それもやりようだと思います)
バッグ、スカーフ
手袋?ネイルはゴールド
ライブ参戦服。
イヤリング、スカーフ、バッグが黄色
フレンチトーストもw
そうなると、
黄色への信頼感が上がり、
何色か色があるものを選ぶとき
「黄色選んでおけば間違いないっしょ。」
と、そこでうんうん悩むことがなくなったのです。
そして、黄色の小物が増えると
なんとなくトータルの色味が
まとまるようになりました。
ネイルとスカーフに今日は黄色を入れよう。
バッグが黄色だから他はイヤリングにチラッと。
ワンピースが黄色だから
靴脱いだら靴下も黄色くらいがちょうどいいかな。
同じ色味の小物が増えるので
そりゃあ勝手にまとまりが出てきます。
ただ、やりすぎると
黄色おばさんみたいになるので要注意です
(実際、私はそうなってるときが多いですw)
私は、推しのメンカラが
たまたま自分の好きにもハマり、
自分のマイカラーになったのでした。。
そうなると
だんだんと、
黄色との付き合いが深まっていきます。
するとアレンジもしたくなってくるのです。
まとまりがほしい時。
黄色の同系色に揃えて、髪の毛をオレンジにしたり。
ちょっと冒険したい時。
黄色の補色の紫をアクセントの小物にしたり。
夏だったら+ターコイズブルー。
冬だったら+ブラウン。
基本のマイカラーがあると
それをどう活かすかに
集中すればいいので
考えることが減るのです。
私の場合、
ワードローブも
白、黒、グレーなどの基本の無彩色はもちろん
黄色に合う
ブラウン、ベージュが多くなりました。
「色で冒険できなくなる!」
と思う方はもちろん
色んな色で試してもらえればいいと思います
でも、多くの方は
約40年生きてきて
「自分に似合わない色
わかってる」
って思いませんか?
自分に合う、自分が好きになれる色を
マイカラーにして
そのマイカラーとの付き合いを探るだけでも
たっくさん冒険ができると
思ったのです。
この考え方はインテリアなどにも使えると思っていて
インテリアを考える時
まずは「メインカラー」を決めることにしています。
ちなみに我が家は「ターコイズブルー」です。
色って無限にあるものだから、
そこが楽しいのだけれど
付き合い方に迷うものだなと思います。
自由には少し制限をかける。
もしよろしければ、
何かの参考にしてもらえればと思います。
お読みいただきありがとうございます。
(バナナも黄色だから、それでもっと好きになりました)
数年前の娘の自由研究。色ってかわいいよね。