横浜ベイスターズFAN -4ページ目

戦力外通告 〜投手編〜

染田賢作投手

自由枠で入団した投手。
2軍でフォームを改造され、ダメになった印象が強い。
しかし、2軍でもいい時は良かったのだが・・好不調の差が激しくプロには向いてなかったのかもしれない。
速球が10キロ前後変わってしまうようじゃあ1軍では厳しいです。
いい時が続いていれば1軍も狙えたかもしれなかった。



橋本太郎投手

二年目はシーレのエース格でした。
まさか解雇されるとは思いませんでした。しかし、パッとしなかったのも事実。
二年目は140キロ前後の速球と大きなカーブを武器にしていたが、肩を痛めてしまったことで球威が落ちてしまったのが痛かった。
2軍でも前半戦の松家や秦のように成績を残す事なく終わってしまった。
ウィニングショットがなく、おそらく1軍でも厳しかったでしょう。



土肥義弘投手

今年は故障もあり全然働いてくれなかった。
今シーズンの春は、先発・中継ぎ両方経験しましたがダメダメでした。
左腕は貴重ではあるが、速球の球速・球威ともなく(故障が原因かもしれないが)もう再起不可能のような気がする。
西武が獲るとか獲らないとか噂がありますが、やめといた方が、、、
今シーズンの土肥はひどかったので解雇も妥当でしょう。



入来祐作投手

獲得したのが意味不明だった。斉藤明夫は何を考えているのか??
オープン戦を見ていてもダメだった印象が強かったです。
速球に昔の威力がなくまさしく右腕土肥バージョン。
土肥に失礼か(苦笑)




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━   首ライン



吉川輝昭投手

1軍で3回無失点と好投し、首を逃れた。(おそらく)
そして10/6日の広島戦で先発し、苦しみながらも7回1失点と好投し来シーズンに期待を持たせてくれる内容でした。

内容から言うと、シュートでインコースを突く攻めの投球。ただ、捕手が斉藤だったせいか追い込んでからもインコースが多すぎたように思う。制球は思ったよりまとまっていた。速球も140キロ台中盤を記録しており、「強化版ウッド」といったところか。



岡本直也投手

何故残ったのか分からない。投手が減りすぎても困るし、左腕だからだろうか??
2軍では結構いいのだが、1軍で投げる姿が想像できない。
来年の首候補だろう。



高宮和也投手

2軍の中継ぎではほぼ無敵だった印象がある。
ただ、1軍となるとフルボッコだった。
実況の椎野からは以前に「試合に水を差す!!」と暴言をはかれた事が有名。
解説からは「スローカーブ系の球を覚えればな」と言われていた。
ただ、結構いい球をもっていると持っているのでマウンドで萎縮しなければやってくれると信じている。






ー最後にー

まだ全員解雇者が決まった訳ではないので、これから人数が増えていく可能性もある。
もう誰も切られないと信じたいが・・

野手編は来週までにはやりたいと思っています。