ハンドメイドな暮らし -3ページ目

GW後半はBBQ

おもいつきで、

友達家族とBBQしました~


思いつくBBQ場は予約でいっぱいなど、見つけられず、

最終的にはうちの庭か?としといたんだけど、

探してみるとあったね~


野田の方にある公園だけど、

無料でBBQ・キャンプし放題!!


早めに出発したけど、

充分場所はあって、大きく確保してのんびりしました~


長男は友達が持ってきたコレ↓にはまり

すっかり乗れるようになってました^^

ハンドメイドな暮らし


久しぶりに会ったけど、

問題なく仲良く遊んでました。

次男も少しは仲間に入れるようになったかな??


片づけも終わり、土手の方を歩いてみると・・・

おお!!大きなタコが!!

タコの凧一つで25メートルはあるらしい。

ハンドメイドな暮らし


次回はまたずいぶん先になるだろうけど^^;

またあそぼうね~

キャンプ その3

初テントでの夜は、まあ、寒かったです^^;

が、外はもっと寒かったので、テントの中はかなり暖かかったよう。


子供らはぐっすりでした。

朝からいい天気♪

外での朝ご飯は、おいしいね~

ハンドメイドな暮らし


チェックアウトのお昼まで、ゆっくり過ごしました。

探検してみたり、

ハンドメイドな暮らし


お散歩してみたり、

ハンドメイドな暮らし

何もないけど、

何もないところで遊べる力は必要だよね。

いつもゲームやカードなど、道具が必要な遊びが多いからね。


11時頃からは、キャンプ場で企画していたトンボ玉つくりに参加。

きれいにできた玉に、紐を通したりして、いろんな飾りやアクセサリーができます。

ハンドメイドな暮らし


長男はこんな感じの作れました♪

映ってる色以外にも、ブルーやホワイトなどいろんな色の玉ができました。

ハンドメイドな暮らし-DSC_1198-1.jpg

次男もがんばって父ちゃんと作りました^^


チェックアウトするころには、

子供らは、帰りたくない!絶対また来たい!!!!と^^

連れてきたかいがありました。


キャンプ場をあとにしてからは、

温泉に寄ってのんびり~


その後閉園時間ぎりぎりに、ぐんま天文台を見学。

ハンドメイドな暮らし

夜は土星の観察とかイベントがあるらしいけど、

今回は見学だけね。


今回の初キャンプは、詰め込み過ぎず、

ゆっくり過ごすことができました。


また行こうね~♪

キャンプ その2

牧場の後に、水沢うどんを食べてから、

キャンプ場へ!!


分かりにくい場所で、

急な曲がり角や、急な坂を上ったりして、やっと到着。

でも、そこは知る人ぞ知るみたいなステキなキャンプ場でした~


ハンドメイドな暮らし


チェックインして自分たちのスペースへ。

おお!!!

すごい景色!!

ハンドメイドな暮らし


さっそくテント張り

長男も手伝ってくれるから頼もしい。


ハンドメイドな暮らし


車で寝てた次男も起きてきて、

テントが出来上がってて楽しみ~

ハンドメイドな暮らし


テントを張ってから、

買い出しに行き、明るいうちから夕飯の準備ができました。
ハンドメイドな暮らし

飯盒でご飯も上手に炊けるようになって、

焼いたお肉もおいし~♪
ハンドメイドな暮らし-DSC_1123-1.jpg


ただ・・・・
日が暮れてくるにつれて・・・

寒い!!!

真冬の格好は準備してきたけど、寒いよね。
ハンドメイドな暮らし

真夏の富士山近くでのパオキャンプでさえ、夜はかなり冷えてんだから、

この時期の山は寒いに決まってるよね~。

でも、昼間すごかった風は止んで、たき火が楽しめました。
ハンドメイドな暮らし

後ろに見えるのはすばらしい夜景。

スマホじゃキレイ撮れないけど、実際は暗くなるにつれて、

うわ~!!!!と言いたくなるようなキラキラでした。

キャンプ その1

知り合いの方に大きなテントをもらったので、

じゃあ・・・・・・キャンプ行く?ということに。


家族でのテントキャンプは初めてなので、

子供たちも楽しみ~♪


が・・・・当然のことながら、

GWギリギリでは予約がとれない・・・・

それでもいろいろ検索して・・・

群馬のステキなキャンプ場見つけました!!


HPには最高の夜景が!!

ラッキーなことに、予約も1日だけ空いていました。

できれば2泊したかったけど、

取れただけよかったということで、初テントキャンプへ。


渋滞に巻き込まれないように、

早めの出発&渋滞がすごそうなポイントをはずして高速にのり、

ほぼ予定通りに到着。


キャンプ場に行く前に、

グリーン牧場でひと遊び♪


子牛のミルクあげや、

ハンドメイドな暮らし


乳搾り↓

もう何回もやったことある兄さんは上手いもんです。

ハンドメイドな暮らし


シープドッグショーも楽しみにしてました。

ニュージーランドから来ている羊飼いさん。

日本語も上手です。
ハンドメイドな暮らし


すごく寒かったけど、

天気は良くて、お花もきれいでした。
ハンドメイドな暮らし

次男4歳誕生日!!

次男のお誕生日でした♪


私の実家にてパーティー!!


ケーキは次男が一緒に作る~!!と楽しみにしていました。



お兄と一緒にフルーツをいっぱいのせて・・・・

ハンドメイドな暮らし-DSC_1070.jpg


さらにスポンジをのせて、

クリームたっぷり^^


ハンドメイドな暮らし-DSC_1084.jpg


プレゼントは最近大好きなチャギントンのプラレール。

サンタさんにもらったのとかも合わせて・・・・

仲間が増えました♪


ハンドメイドな暮らし-DSC_1096-1.jpg


次の日はとうちゃんの実家にてお誕生日♪

プレゼントは自転車~!!


ハンドメイドな暮らし-DSC_1100.jpg

ずっとお兄のおさがりの使い込んだ自転車に乗ってたけど、

自分の自転車でうれしいね^^


いつもおもしろい顔ばっかりで、楽しい次男♪

体格は1年生なみの大きな次男♪

4歳になった1年も、楽しい毎日でありますように☆


ハンドメイドな暮らし-1366425301165.jpg

2日目・ディズニーランド♪

今日はいい天気♪


ハンドメイドな暮らし


2日目は、ディズニーランドの方へ。


こちらも、宿泊者限定15分前入園の特典を目指して、ホテルを出発。


リゾートラインにてランドへ。

ホームに入ってきたのは、

トイストーリー仕様!!


ハンドメイドな暮らし


一番前に乗って、ご機嫌な次男^^

ハンドメイドな暮らし


早いスタートだったので、

目当てのファストパスは一通り取れました。

それにしても、

この日は本当に混んでた!!!

春休みだから、覚悟はしてたけど、ものすごい混んでたね。


アイス食べて、満足な次男。


ハンドメイドな暮らし


エレクトリカルパレードでは大興奮の次男と、

乗りたかった乗り物全部乗れてよかった長男と、

最後は花火を見上げてます。


ハンドメイドな暮らし


「さあ、帰ろうか」と言ったら

「え~やだ~」という子供ら。

次男も帰りたくない~と。


また来ようねと約束して、ミラコスタの駐車場まで戻りました。


ハンドメイドな暮らし

次回は・・・・次回があるなら、

目標2泊!!だね^^

1泊じゃ、ぜんぜんくつろげない私たち家族でした^^;

だって、やっぱり目いっぱいパークも楽しみたいんだもん。

ホテルミラコスタ!!

初!ホテルミラコスタ泊まってきました♪


いつも朝早くから夜遅くまで遊んで、もちろん日帰りでしか行ったことのなかったディズニー。

いつか泊まろうと言っていたけど、お高いし、予約取れないし・・・・


旅行券をもらえることになって、

まったく空きがなかったホテルの空きを見つけて・・・・

いろんなタイミングが合って、予約できちゃったので、こりゃ行くしかないと^^


そして、泊まるその日から、ディズニーシーの「ミラコスタ宿泊者限定、開園20分前に入園できる」特典を活用しようと、

結局朝早く、本当に早い時間に我が家を出発。


開園20分前に入園すると、

みんな一目散に向かうは、トイストーリーマニア!!

もちろん我が家の目的もコレ。


まずはとうちゃんと兄ちゃんでファストパスとりにGO!!

私と次男はゆっくりピノキオとからんだりしながら^^


ハンドメイドな暮らし


そして到着。

ファストパスGET&そのままスタンバイでも乗れました。

ハンドメイドな暮らし


出てきた時にはもう長い列が・・・・

あっという間に100分200分待ちとなっていきました。


その後も、天気はいまいちだったけど、

一通り乗りたいのに乗れたかな。


ハンドメイドな暮らし


途中、ホテルのチェックイン。

くつろぐ次男↓
ハンドメイドな暮らし

長男も泊まれることが嬉しくて^^

ハンドメイドな暮らし


夜のショーが終わってから、再びトイストーリー方面に行くと、

おお!!!きれい!!!

ハンドメイドな暮らし


部屋からもパーク内が見えて、ホント夢のようね♪

ハンドメイドな暮らし

夜桜♪

桜が一気に咲いてしまい、

お花見に行けるタイミングが無さそうだったけど、

長男の学校前の桜に提灯がついたので、夜桜♪


ハンドメイドな暮らし


長男の入学式の時は満開だったけど、

今年はもたないね・・・・


4月の最初の土曜日にはココで桜市という毎年恒例のイベントがあるけど、

桜は無さそうですな。


お弁当もって♪

保育園の遠足の日、

次男はインフルエンザにかかっており、行けませんでした。

と言っても、0歳~2歳児は近くの公園ですが^^


お弁当食べたかったと言ってたので、

お兄ちゃんがトライアスロンの練習してる公園へ。


天気も良く、外で食べるのはおいしいね。


ハンドメイドな暮らし

が、こんな大きな口開けてるけど、

ほとんど食べず・・・でした

スキー!!

今年2回目のスキーに行ってきました。

今回は車でスキー場まで。

いつもは途中からバスだけどね。


しかし!!!!

アクシデントいろいろ^^;


まず、道が怪しくなってきたので、チェーン装着!!

旦那ががんばって、しっかりつけました。

順調に、山を登って・・・・

しばらくして、バン!!ん????

なんか落ちた?

長男が窓からタイヤをのぞくと、「チェーン外れてるよ」

げ!!

端にとめて、タイヤを見ればパンクもしてる・・・・

旦那がスペアタイヤを出してタイヤ交換。

前がパンクしたけど、チェーンをつけるには、スペアタイヤじゃだめだし、

後ろと前のタイヤをまず交換して・・・・・・


なんとか無事終了。

ゆっくりスキー場へ向かいました。


長男ととうちゃんは上へ、

次男と私はキッズパークへ。

しかし・・・

前回と違い雪はカチカチ、風がすごいから吹雪状態。

でも、次男は弱音も吐かず、ぐずりもせずひたすらソリやチューブ、バイクなどで滑って楽しそうでした^^


ハンドメイドな暮らし-DSC_0982.jpg

ガチガチだから、よく滑って、それはそれで楽しかったかも^^


寒くても全然平気!!


ハンドメイドな暮らし-DSC_0972.jpg


長男もスタートは遅れたけど、いつもと同じくらい滑れたみたいで満足!!
ハンドメイドな暮らし


帰りも、慎重に運転。

冬タイヤの車は早いから譲りながらのんびり山を下りました。

これが正解。

途中、目の前の車がブレーキ操作を誤ったのか、滑って回転して崖に後ろ向きでぶつかって停車。

巻き込まれるんじゃないかというのが一番の恐怖でした。

山側じゃない崖だったら、落ちていたかもという怖さも・・・・


そんなのを見てしまったから、さらに慎重に運転。

すると、今度は先に行った車たちが10台以上の玉突き事故。

とうちゃんには「見ないで、そのまま慎重に運転お願い!!!」と言いながら無事山をおりました。


疲れた体を癒すためにも、温泉へ。

初めて寄った温泉だったけど、施設も大きくきれい。

スキー場では先が見ないくらい吹雪いていた雪も、

露天風呂ではなんともきもちのいい雪見風呂に。

いつまでも入っていられそうなくらい、気持ちいいお風呂でした。


温泉後、そこで夕飯も食べてしまい、

スペアタイヤのまま高速は不安なので、下道で帰ってきました。

でも、混雑もなく、高速利用とそんなに変わらないくらいの時間で帰ってこれました。


これに懲りず、またみんなで行きたいね^^

来年あたりは次男も上まで行けるかな???


次の日、タイヤはすべて新品に交換しました^^