こんにちは✨

ナードアロマテラピー認定講師、サードメディスンアドバイザー、オーヒトミシャモアバッフィングネイルケアデモンストレーターの李奈緒です。

来週、息子と今は亡き、社会福祉活動家の佐藤初女 さんのおむすび講座に行くことになりました。
^_^

著者を引っ張り出してきて予習^_^

お水を手につけるのは、最初だけ。後は、塩のみでふんわりふんわりお米 の気持ちになって結ぶ…

こんな簡単な事ですが、とても美味しくなるから不思議です。

知り合いの方が丹精込めて作った、地元「榊原産の無農薬米 」。
冷めてももっちりで、お気に入りです^_^
 
改めて、お米には不思議なパワーが宿っていますね✨
{D8331736-358A-40CD-945F-AC455701200A}

初女さんのおにぎり講座はもちろんの事、子育てに関するお考えや、食にまつわるエピソードが聞けるのも今から楽しみです。

さて、息子のアレルギーが発覚してから、食についてしみじみ考えるようになりました。

卵、乳の除去を初めて4カ月。
朝夕、お米と野菜たっぷりの味噌汁を食べさせる事。

周りの家族や、保育園の協力もあり、息子のアレルギー症状はどんどん治まってきました。

朝起きて、鼻づまりでティッシュが山積みになっていたのも無くなってきました。

くしゃみをすると、漫画級の割り箸の長さくらいの鼻水が垂れ下がるのも無くなりました。笑

毎日寝具や、部屋の掃除機がけが功を奏しているようで、寝込みの咳も無くなりました。

目に見えての改善です。

親の私も毎日掃除機がけを効率よくしたいので、いらないものは捨て、部屋も見違えるように清潔でスッキリしてきました✨

4月からは、いよいよ小学校入学!

夫ともよく話し合い、セカンドオピニオンも取り入れながら、給食は、卵を解除し、乳のみ除去することになりました。

仙台の角田先生の治療では、完全除去が方針なので、少し不安は残ります。
当たり前ですが、除去しているから、症状が治まってきているからです。

息子のアレルギーは、直ぐに症状が現れる「はっきり型」ではなく、じわじわ症状が出る「隠れ型。」
なので、余計周りに理解を求めのが難しい…。

いろいろ葛藤はありますが、息子の体調や様子を見ながら、その都度対応してしていこうと思います。

もちろん、これからも家庭内では卵乳を除去し、身体に優しい食事を心がけていきたいと思っています。
{B9B4508A-37D4-44FE-AD32-0104D2C96EA2}
↑お米、安全なお肉、野菜たっぷりの味噌汁で、とりあえず栄養面は安心!

{1540EFE2-44AF-4EFA-A28F-6AB1F8E214A0}
↑小学校見学。
走っても喘息の咳が出なくなったので、エネルギーが有り余っているようです。
走ることが、楽しくて楽しくて仕方ない様子。本来の子供の姿ですね^_^

{3645A948-ADC7-440C-B89D-812704FFD993}
↑アレルギーっ子にとって大敵のホルムアルデヒドを使用しない学習机を選びました。おばあさんからの入学祝い。大切に使いたいと思います。

慣れ親しんだ、保育園もいよいよ卒園。
小学校入学まであと少し。
ワクワクドキドキ新しい世界の始まりです

✴︎Instagramで、アレルギー奮闘記などなど、毎日更新中!是非チェックしてみてください✨
Instagram ID :bambooleena