視力やコンタクトのお話
Amebaでブログを始めよう!

白内障の原因と治療

目の病気で怖いものに白内障があります。白内障(cataract)は、屈折調節の機能を果たしている水晶体が目のなかで濁ってしまい、ものがぼやけて見えたり、かすんで見えたりするような症状を引き起こします。具体的な症状としては、明るいところなのにものが見えにくくなったり、電灯などの光源をまっすぐみていないのに眩しい思いをしたり、眼の疲れが早くなったり、眼の底(眼底)に痛みを覚えるようになります。病状が悪くなると、黒目の部分が白く濁って見えてくるようになり、最終的には眼が見えなくなります。 水晶体は本来、透明であるべきものなのです。それが濁るため、この病気は以前は「しろそこひこ」とも呼ばれていました。
 ではどうして白内障になるのでしょうか。その原因はいろいろあるのですが、根本的な原因は未だに解明されていません。原因として考えられることは、一つは先天性のもので生まれたときから水晶体が濁っているケースがあります。二つ目は外傷のよるもの。三つ目は、アトピー性皮膚炎や糖尿病の影響からくるもの、さらに、ステロイド剤の長期間使用による影響、他の眼疾患からくるもの、たとえば、緑内障やぶどう膜炎などの眼の病気の影響が考えられます。あとは、放射線被曝を受けたことがある、風疹などによる胎内感染などですが、最も多いのは、中高年という年齢になってからの加齢性白内障です。別名、老人性白内障ともいいますが、症状が現れるのはだいたい45歳以上の中高年になってからで、80歳以上の高齢者になるとほとんどの人が何らかの白内障に煩っていると言われています。
 外傷によるものでは、眼にものが突き刺さったのが原因で白内障になったり、非常に強いショックを眼に受けた場合や、あるいはある方は雷に打たれたのが原因で白内障になったケースもあります。また、糖尿病は万病の元と言いますが、糖尿病を患っている人が注意しなければならないことは、網膜に網膜症を引き起こして白内障を引き起こす可能性があることです。糖尿病が原因で白内障になった場合には病気の進行がほかの原因より10年くらい進行が早いと言われています。ですから、糖尿病の方は要注意が必要で、医師のアドバイスを守る必要があります。
 水晶体が濁るといっても、年齢によってその濁り方には特徴があります。年齢が若ければ若いほど水晶体は白色に濁り、年齢がいくに従って、水晶体は茶褐色や黄白色に濁ります。
 では、白内障になったらどんな治療をしたらいいのでしょうか。
 白内障の治療には点眼薬を使うのがふつうです。しかし、点眼薬は病状の進行を遅らせることはできますが、根本的な治療法ではありません。したがって、水晶体の濁った部分を取り除くためには手術をするのが一番です。年齢による加齢性白内障の場合だと、手術するタイミングは、個人の生活に視力によって不都合が生じた場合に行うのが一般的です。たとえば、その人が車を運転する人であれば、視力が0・7未満になったら手術を考えなければなりません。ただし、視力が0・3以下であっても生活に不自由さがなければ手術をのばしてもかまいません。白内障の障害があるのなら、眼鏡やコンタクトレンズでも矯正ができます。ですが、白内障を長い間放っておくと、ぶどう膜炎を起こしたり、緑内障を煩ったりすることがあるので、早めの手術を考えたほうがいいのではないでしょうか。
 白内障の手術は以前に比べると非常に安全です。白内障の手術には大きく分けると、「嚢内摘出術」と「嚢外摘出術」の2つがあります。「嚢内摘出術」は、水晶体を嚢ごと全部取り除くする方法です。「嚢外摘出術」は、水晶体の前の嚢を切り開いて、なかの皮質と核を取り除く方法です。医学の進歩(たとえば、手術器具や眼内レンズ技術等)によって、信頼できる医師から適切な治療を受ければ、白内障は決して恐くはありません。