ザ・縫工筋
{7777AF6F-0233-4764-B832-AC78B5CC6371}

小嶋直也先生の脚を
撮影させていただきました。


縫工筋は、
解剖学の本でみると、
{47056E96-2FF0-4F39-A197-F00307195CE1}
こんな風に細く描かれますが、


バレエダンサーは縫工筋をよく使うので、
スジがすーっと見えることが多いです。
脚を横に上げていると、
軸足にもスジがよく見えます。
{B013F501-BFA4-4839-BF13-61D488F9622C}
(縫工筋の影がわかりますか?)


縫工筋は、バレエの動きでよく使います。
アティテュードをする時、
フォンデュの時、
それはもうたくさん。


脚を横にあげた状態で
ターンアウトする時。
さらにそこから膝を曲げる動きでは
特によく働いてくれるんです。
(つまり、横のフォンデュなど)


ここが使えている感覚がわかると、
脚を横にあげた状態でのターンアウト。
例えば「フォンデュや、
パッセから脚を高く上げる時に、
ターンアウトしながら
膝を伸ばす・曲げるという動き」
が、とってもしやすいんです。


小嶋先生の縫工筋は、
筋肉の上に、まさかの水がたまるくらい!
立派な筋肉ですが
ひょー‼︎びっくりです‼︎
と、よくわからない言葉を
発してしまいました。笑)


女性ダンサーは
こんなに立派ではなくても、
使う感覚がわかっていると、
とっても踊りやすい筋肉です。


■ご提供中メニュー■
【コンサルテーション】
痛みなく踊り続けたいダンサーのための、コンサルテーションの詳細はこちらです。
【メディカルチェック】
メディカルチェックの詳細はこちらです。
【ダンス外来】
外来診察のお問い合わせは、下記フォームからお願いいたします。
【ご質問・お問い合わせ】
PC・スマートフォンの方はこちら
携帯電話の方はこちら

ポチッと応援していたたきますと、大変励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村