
















Instagram、youtubeもやっていますのでぜひフォローお願い致します
Instagramは「ballerinayogajapan」で検索を、
youtubeは「40代インストラクター 吉田さとみ」で検索をお願い致します
国際バレリーナヨガ🄬協会
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、福岡、佐賀で講座開講中
「バレリーナヨガ」はバレエとヨガを融合させた日本生まれのプログラムです
年齢、性別問わず、バレエ未経験でも体が硬い方でもどなたでもお気軽にやって頂けます
シェイプアップ、体の不調を良くしたい、リラックスしたい、姿勢を美しくしたいなどなど、どのようなニーズにもお答えしていきます
バレリーナヨガ公認インストラクター養成講座も随時開講中一緒にバレリーナヨガを盛り上げて下さる方お待ちしております
Instagram、youtubeもやっていますのでぜひフォローお願い致します
Instagramは「ballerinayogajapan」で検索を、
youtubeは「40代インストラクター 吉田さとみ」で検索をお願い致します
Instagram、youtubeもやっていますのでぜひフォローお願い致します
Instagramは「ballerinayogajapan」で検索を、
youtubeは「40代インストラクター 吉田さとみ」で検索をお願い致します
バレリーナヨガ公式HP
Instagram、youtubeもやっていますのでぜひフォローお願い致します
Instagramは「ballerinayogajapan」で検索を、
youtubeは「40代インストラクター 吉田さとみ」で検索をお願い致します
諏訪大社御柱祭の里曳きを観に行ったよpart2
part1は下記からご覧頂けます
日中見たかったものは見れて
15時位に一旦宿に戻り、
軽く遅めのお昼を食べ
そこから
少し移動して
霧ヶ峰に行ってきました
お気に入りのスポットでゆっくりして
18時位に宿の近くの
地元のお蕎麦屋さんに
はっぴを着た氏子さん達もいらっしゃって、
諏訪地方だけかな?
御柱祭の里曳きを御柱祭の間は終日生中継してくれていて、
お蕎麦屋さんでも
流してくれていたので、
テレビ近くに座って
観ながら
お蕎麦を頂きました
店員さん達が
まだ(私たちの運んでる)御柱到着してないみたいね〜
まだまだ時間がかかりそうだね〜
などとテレビを観ながら話している時に
観ていた映像は
秋宮一之御柱里曳きで、
春宮木落とし(神社内の坂から御柱を滑らせて落とす)後
秋宮の御柱を春宮の鳥居を通って運び出し秋宮に向かう流れの映像でした
下記の下社里曳き御柱曳行予定表の流れの通り、
秋宮の御柱も春宮木落としをしてから秋宮に向かいます
ということは次の秋宮ニ之御柱の里曳きは
今行ってもまだ直に見れる
間に合わなくてもいいから行ってみようということで
下諏訪駅に電車で移動
だいぶ暗くなり、
駅近くは帰っていく人も多く、
終わってしまったか・・・
と不安になりながらも
とりあえず春宮に向かいました
近づいていくと
鳥居前で待っている人がちらほらいて
ホッ
少し待っていると・・・
秋宮ニ之御柱里曳きです
昼間の里曳きとはまた違った雰囲気
幻想的でした
諏訪大社のエネルギーをたくさん感じさせて頂き、
大満足で1日を終えることができました
そして15日も
午前中、春宮に
諏訪大社のシンボルであるマークのしめ縄を発見
素敵
さらに向かう道中
WOW
おかめの御神輿が置かれていました
そしてさらに進むと
おかめの御神輿担ぎを実際に見ることができました
そして宝船と七福神の行列も
中には氏子さん達しか入れないので
外から見学
下記写真は諏訪大社本宮の御柱祭の写真です
このように運ばれてきた御柱を建てるのが建御柱の儀式です
御柱を建てる際の掛け声や、木陰から風景が少し見えたりもしたので
大満足
春宮を後にして
再度秋宮にご挨拶に行って
諏訪大社を後にしました
大満喫させてもらった気がします
今回御柱祭に行ってみて、
私自身、これから特に
諏訪大社のエネルギーの感覚を大切にして
進んでいった方が良いんだなぁと感じました
7年後の御柱祭では
今回開催されなかった山出しを
ぜひ観に行きたいなと思います
ここまで読んで頂きありがとうございました
私はお寺さんでのバレリーナヨガレッスン、
祐天寺駅から徒歩2分のスタジオではバレリーナヨガ&バレエレッスンをやらせて頂いています
初めましての方大歓迎です
詳細は下記HPよりご確認頂けます
トータルビューティサロンkotonoha
Instagram、youtubeもやっていますのでぜひフォローお願い致します
Instagramは「ballerinayogajapan」で検索を、
youtubeは「40代インストラクター 吉田さとみ」で検索をお願い致します
ちょうどどこかに行きたいなぁと探していた時に
予定していた日程のタイミングで
7年に1度のお祭り、御柱祭がやっていることに気づき
「そうだ、御柱祭りに行こう」
ということで
行って参りました
今回は下社の春宮と秋宮の御柱祭の里曳き🥳
里曳きとは・・・
山出しからおそよ1か月後、新緑がまぶしい5月に行われるのが「里曳き」です。この「里曳き」は豪壮な「山出し」とは対照的な華やかな雰囲気。騎馬行列や花笠踊り、長持ち行列など華麗な時代絵巻が繰り広げられ、沿道に集まる見物客の中を大勢の氏子と御柱はゆっくり各社へと向かいます。各神社の境内に着いた御柱は柱の先端を三角錐に切落とす冠落しを行って、御神木としての威厳を正し、社殿の四隅に曳き建てられて神となります。(御柱祭公式HPより抜粋)
お祭りの流れがよくわからない状態でしたが
とりあえず行けばわかるだろうとのことで
14日11時くらいに下諏訪駅に到着
まずは秋宮に向かってみようとトコトコ歩いて向かってみました
向かっている途中、あれ!?
人が思ったよりいないけど時間帯間違えたかな!?
と不安になり、
ちょうどお祭りのプログラムを配っているテントを見つけて、
パンフをもらいながらお祭りのことを質問させてもらいました
頂いたパンフレットがこちら
結果、本日は秋宮には御柱行列等はこないとのことで春宮辺りに行った方が良いとのことでした。
秋宮から春宮は1キロちょっと、
明日の昼以降は秋宮には入れなくなるとのことだったので、先にお参りさせてもらいに行くことにしました
下社秋宮
出雲大社の大しめ縄と逆に張られています
御本殿
いつ来ても惚れ惚れする美しさ
まだ人もまばらだったので
ゆっくりお参りさせて頂きました
さてここから
春宮の方へGO
本日は春宮内には氏子衆しか入れないとのことで、
里曳きに遭遇できるのは一体どこのルート!?
キョロキョロ、掛け声は聞こえないかな?と耳をそばだてながら春宮方面へ
はっぴを着ている氏子さん達の後を追い、
少しずつ人が増えてきて、
見つけました
下社春宮ニ之御柱の里曳き
下社春宮三之御柱の里曳き
テンション
見ていたら自然と涙が込み上げてきました
神聖で熱いエネルギー
実際体感させて頂けて本当に有り難く感じました
休憩中の氏子さん達
間近でみると想像以上に大きい御柱を人の手で運ぶのはすごいですよね
良い経験をさせて頂いたなぁと大満足したのですが
この後もまたまた大感動させてもらうことがあったのでした
長くなりそうなので
続きはpart2にて
ここまで読んで頂きありがとうございました
私はお寺さんでのバレリーナヨガレッスン、
祐天寺駅から徒歩2分のスタジオではバレリーナヨガ&バレエレッスンをやらせて頂いています
初めましての方大歓迎です
詳細は下記HPよりご確認頂けます
トータルビューティサロンkotonoha
Instagram、youtubeもやっていますのでぜビューティフォローお願いします
Instagramは「ballerinayogajapan」で検索を、
youtubeは「40代インストラクター 吉田さとみ」で検索をお願い致します