Q250) 今、高校2年生で使っている三省堂の English Communication II の Lesson 3 の Section 3 の中に次のような文章が有ります。
 I suggest that if we meet these challenges, we will have greater business opportunities.
 この文の suggest は、三省堂のWisdomの第4版の suggest の他動詞の①「~提案する」、④「~をそれとなく言う, ほのめかす」のどちらでしょうか。
 この箇所のマニュアルの訳では、「私はこう考える、もし私たちがこれらの課題に対応することができれば、私たちはより大きなビジネスチャンスを得られると」となっています。
 直説法の文が that節に書かれているときは、必ず④の意味になるのでしょうか。

<前後の文脈です>
   For the past decade, Japan has been making progress in creating a friendly environment for people with disabilities, but there are still many challenges to overcome.  For instance, the entrances to restaurants often have steps which divide the building from the outside area.  It could be a barrier for people like me.  Another problem is the accessibility of hotel rooms.  In fact, less than one percent of hotel rooms are accessible for people in wheelchairs.
   I suggest that if we meet these challenges, we will have greater business opportunities.  For example, if you make your restaurant more accessible, then you will have 10 percent more customers because 10 to 15 percent of the world population is disabled.  People with disabilities tend not to travel alone.  They often travel in groups or with families, which would mean many more customers.

(1) Practical English Usage 4th Edition の598 suggest を見ますと、that節の中の動詞が様々な形が用いられるとの文面を見ました。以下「 that節における動詞の形態」がそうです。
 
 ・ that節における動詞の形態
 suggestの後のthat節ではするべきことを提案する場合様々な時制が可能である。
 普通の現在時制および過去時制を用いることができる。
  Her uncle suggests that she gets a job in a bank.(彼女の叔父は彼女に銀行に就職してはどうかと言っている)
  Her uncle suggested that she got a job in a bank. (彼女の叔父は彼女に銀行に就職してはどうかと言った)
 should+toのない不定詞がよく用いられる。
  Her uncle suggests that she should get a job in a bank.(同上)
   Her uncle suggested that she should get a job in a bank.(同上)
 仮定法も、特にアメリカ英語で、用いられる。
  Her uncle suggests that she get a job in a bank.(同上)
  Her uncle suggested that she get a job in a bank.(同上)

(2) LDOCEのsuggest の項目1のところで、
1.  to tell someone your ideas about what they should do, where they should go etc 
  この中の例文に
  It has been suggested that the manager will resign if any more players are sold.
  という例文がありました。

(1)、(2)の理由で、suggest that の後ろの節に変化が起こっているのではないかと思い、質問させていただきまし

A) 恥ずかしながら私は以下のように思い込んでいました。
(1)suggestが「提案する」の場合 that節はS should doまたはdo(原形)
(2)suggestが「示唆する」の場合 that節は直説法

 suggestが「提案する」の意味で、that節に直説法が来る場合があるのですね。英和辞典を調べてみました。
 Wisdom英和辞典の第2版では「直説法は、(英・ややくだけて・比較的まれ)」となっています。
 ジーニアス英和辞典第6版では、suggestの欄には何も載っていません。shouldの項に「(英)では直説法も時に用いられるが、誤用とみなされることもある」とあります。
 コンパスローズ英和辞典初版では、suggestの欄には何も載っていません。shouldの項に「(英)ではまたshouldを用いず直説法にすることもある」とあり、例文が載っています。
 They insisted that he [should stay,(主に米)stay, (英)stayed] in school another year.

  どうやら質問者の方がおっしゃっているように、イギリスでは直説法が使われることが、我々の想像以上に多いようです。
 それでは、that節が直説法の場合、「提案する」か「示唆する」か、どうやって判断したらいいのでしょう。答えは、「文脈で判断する」です。


 例文を並べてみましょう。
(a1) Her uncle suggests that she gets a job in a bank.
(b1) Her uncle suggested that she got a job in a bank.
(c1) It has been suggested that the manager will resign if any more players are sold.
(d1) Are you suggesting that he is lying?


  これらのthat節の動詞の部分を「should+原形」に書き替えられるかどうかで判断するのです。書き替えられたら、「提案する」です。
 なお、このshouldは「要求・提案・必要などを表す動詞・形容詞・名詞に続くthat節」に使われるのですから、「…すべき」の意味です。現にジーニアス英和辞典第6版のshouldの8に、「「…すべき」のshouldと関連する」と書かれています。


 (a2) Her uncle suggests that she should get a job in a bank.
 (b2) Her uncle suggested that she should get a job in a bank.
 (c2) It has been suggested that the manager should resign if any more players are sold.
 (d2) Are you suggesting that he should be lying ?

  上記の(a2)(b2)(c2)はいずれも成立しますね。しかし、(d2)は成立しません。よって、(d1)は「示唆する」の意味になります。 


 それでは、本問に戻りましょう。
(e1)I suggest that if we meet these challenges, we will have greater business opportunities.
 これをshould+原形にしてみましょう。
(e2)I suggest that if we meet these challenges, we should have greater business opportunities.
 変ですね。(e2)は「もし私たちがこれらの課題に対応することができれば、私たちはより大きなビジネスチャンスを得られるべきだと私は言いたい」となってしまいます。
 やはり、(e1)は「示唆する」の意味ですね。
「もし私たちがこれらの課題に対応することができれば、私たちはより大きなビジネスチャンスを得られると私は言いたい」が正しい解釈ですね。

なお、ご質問がある方は、以下のルールを踏まえてお願いします。                                              

質問のルールです。
1.対象として高校の英語教師の方と予備校・塾の英語講師の方を前提としています。
よって受験生の方の質問はお断りします。
2.授業の教え方という前提から、問題文は出典を明記し、答えやマニュアルをそのまま写し、ご自分の考えを書いてください。
「次の文の訳をお願いします」「次の問題の答えをお願いします」といった受験生のような質問には一切お答えしません。
なお、質問は文法語法の問題と英文和訳に限らせていただきます。
言うまでもありませんが、「どうしたら下位レベルの授業がうまく行くのでしょう」といった漠然とした質問には一切お答えできません。
3.質問は下記のメルアドにお送りください。題名(例 need doingについて)と氏名と職業を書いてください。
  kawashimayuuzou@yahoo.co.jp

  答えはブログに書きますが、その際質問者の方の実名などは一切公表しません。
それでは質問をお待ちします。