「ワイヤーママ熊本」編集室から -11ページ目

困難と必須のはざまで…

 昨日の話ですが、熊本市水道町のベネッセにおじゃましました。恥ずかしい話ですが、「ワイヤーママ熊本」の仕事をするまで、水道町にショップがあることさえ知りませんでした。

 店内ではさまざまなグッズを展示・販売。特に英語の教材が印象に残りました。「ここ数年、幼児期から英語教育に熱心なお母さんたちが増えています」と同社の女性社員。そう言えば、数日前のブログで書いたアメリカからの帰国家族とお話ししたときも、そんな話題が出たような…。

 数十年間英語に悩まされたにもかかわらず、まったくしゃべれない私にとっては耳の痛い話。とは言え、腹太・短足のオジサンとなったいまとなっては、英会話の勉強は困難の連続(と思われます)。アタマの軟らかい幼児期からやっていれば、「しゃべれるようになったのかなぁ…」と。でも、移住するなら英会話は必須。困難と必須のはざまで、思い悩む日々がまだまだ続きそうです。

オフ会取材でドキドキ

 たったいま、オフ会の取材から戻りました。取材は2箇所。水前寺江津湖公園で開かれたやまっちさんたちのオフ会と、光の森1階の喫茶で開かれたオフ会です。光の森では、「ワイヤーママ熊本」サイトでおなじみのRINAママ、すみえさん、もかちんさんが参加。3人とも初対面でした。

 当たり前のことなのですが、2つのオフ会とも、とってもとってもかわいい子どもたちが一緒。思わず抱っこしてしまいました。みんなお母さんたちに似て、美人、ヨカ男です。6月号で紹介するのでお楽しみに!

 それから、オフ会があったら、ぜひぜひ教えてね。取材に行きま~す。でも、最初に声を掛けるときは、オジサンになってもやっぱりドキドキです。

 

店長さん、ありがとう!

 6月号に掲載する「ママグッズなんでもランキング」の取材で、午前10時から熊本市国道3号沿いのコスモス南高江店へ。店長さんから「日焼け止め」「日焼け後」のクリーム各種と、「虫刺され防止」「虫刺され後」のスプレー・クリームなどを推薦いただきました。

 アタマではわかっていたつもりなんですが、この種の製品は実に種類が多いですねぇ。確かに、予備知識なしで来店したら、どれを買っていいのか迷ってしまいます。そんなとき、店長さんの推薦があるとありがたい。しかも店長さんは気さくで親切。開店直後の〝比較的ゆとりのある〟時間帯だったとはいえ、懇切・丁寧に教えていただきました。店長さん、ありがとう! 

 

はやく地球人になりたい!

 今春までアメリカ・モンタナ州で2年間生活していたというご家族とお会いしました。9歳の女の子と5~6歳の男の子の4人家族。女の子は文章を書くのがとっても好きで、渡米後は何と英語で物語をたくさん作っていたそうです。スピーキングもバッチリ。弟さんは絵がとっても上手とのこと。

 「アメリカ滞在はとても有意義で、楽しい2年間でした」というご夫婦との話がはずみ、「アメリカ人は〝地球人〟という意識を持っています」「違った意見も認め合うという習性があります」「イエローストーン国立公園は四国ほどの広さで、スケールの大きさに驚かされました」などなど、楽しく、ワクワクする話をいっぱい聞きました。

 実は、私の夢はアメリカ国籍、またはカナダ国籍、またはオーストラリア国籍、またはニュージーランド国籍を取得することなんです。いろんな情報を仕入れて、どうやったら夢が実現するのか現在、模索中です。

ご家族の話を聞いていたら、もう何だか自分がアメリカ人になったような気分で、それだけでルンルン気分になってしまいました。「はやく地球人になりたい!」と心の中で叫ぶオジサンでした。

ラジオ出演 キンチョ~ルの巻き

 FMKとRKKのラジオにハシゴで出演してしまった。キンチョーが2回続いて、キンチョ~ルのように巻き巻き状態になってしまった。

 まず熊本市千葉城町のFMKのFM熊本へ。「ワイヤーママ熊本」の連載をお願いしている立山律子さんがパーソナリティーを務める「Groovy Friday」に出演。スタジオ入りの段階から心臓はバクバク。

 連載をお願いしているにもかかわらず、立山さんにお会いするのは初めて。初対面の感想は「スレンダーな美人だなぁ…」。彼女は緊張しまくりの私を、絶妙なトークで上手にリード。アッというまに数分間が過ぎてしまった。やっぱプロだわ。

 その足で今度は山崎町の熊本放送へ。小松シロウさんと、創刊号に登場いただいた江上浩子さんの番組へ。こちらは2人の掛け合いで番組が進行。創刊号を見ながら、気さくな雰囲気で話がはずむ。でも心臓は相変わらずバクバク。

 心臓に悪い仕事を続けて2本もこなして、「寿命が短くなった…」とつぶやきながら、帰社する私だった。

原稿が書けない!

 原稿を書く時間がありません。今日は4件取材。これまで取材した分も、原稿がたまっているのに…。さらに、明日はFMKとRKKのラジオに出演しなければならないはめに。いったい、いつ原稿が書けるのか…。このブログだって書かなくちゃいけないのに。誰か原稿書いてくれ!

 

健康になった取材

 熊本市徳王のTKUプラザへ、サッカー教室と体操教室の取材に行って来ました。イキイキと動き回る子どもたち、目を細めて見守るお母さんたち。写真撮影の許可をもらって、バチバチ撮ってきました。もちろん子どもたちだけ。

 いつもなら、「ああ疲れた」と思うのですが、きれいなお母さんたちと元気いっぱいのキッズたちからエネルギーをもらい、逆に健康になった(ような気がする)取材でした。また、呼んでね!

 

FMKのMEGさんに会ってきました!

 FMKのパーソナリティー・MEGさんのインタビューに行ってきました。日ごろ聴いていたイメージは「ちょっと大柄な人?」(失礼!)と思っていましたが、実際はスレンダーでキュートな女性。3歳の女の子の子育て中という、現役ママさんでもあります。

 数年前、教職(中学校の英語教諭)を投げ打って、単身アメリカへ。3年間、勉強して帰熊したそうです。その辺は、ラジオから流れる彼女のイメージそのまんまでした。6月号でインタビューの中身を詳しく紹介します。

 1時間程度のインタビューでしたが、すっかりファンになってしまったオジサンでした。

人気のケーキ屋さん取材中!

 「ワイヤーママ熊本」のサイトで推薦のあった「人気のケーキ屋さん」を、ただいま取材中です。本日は、その中の一つ「アントルメ菓樹」(熊本市東野1丁目)にうかがいました。

 いゃ~、さすがに人気店、お客さんが次から次に来店。特にこの日は入学式と重なったため、店内は順番待ちのお客さんでいっぱいでした。

 肝心の取材は、グランシェフの柴田さんにお話しをおうかがいするのがやっと。写真撮影は明日の午前中にということで帰社。明日、仕切り直しで行ってきます。

 なお、同店も含め、取材先のケーキ屋さんからはプレゼントをいただいています。6月号に掲載します。お楽しみに。

23日に「光の森」で会いましょう!

 4月23日に菊池郡菊陽町の「光の森」で、6月号(5月25日発行)に収録する「オデカケスタイル」の写真撮影を行います。当日は、カメラを持ったオジサン(実は私ですが…)が店内をウロウロしますので、不審者扱いしないで下さい。時間は午後1時から同4時の間です。たぶん1階と2階の子供服売り場辺りが〝ウロウロの〟中心になると思います。

 オデカケスタイルの撮影対象は子ども連れのママです。親子で登場してもらう企画です。「あのぉ~、スイマセンが…」という言葉でわびしく声を掛けるのか、「チョットイイデスカ」と某宗教団体の勧誘のように声を掛けるのか、「写真を撮らせてください!」と元気よく声を掛けるのか、今から悩んでいます。

 カメラを持ったウロウロオジサンを見かけたら、声を掛けてくださいネ!ちょっと勇気が必要だと思いますが…。