高知遠征2日目。
前日、見てまわり切れなかった場所を見て回ることに。
とりあえず、チキン南蛮を食べてからww

今回からさらにあやかろうと思い、
土佐の緑茶もプラス。

なんと100円と良心的なお値段。
感謝。w
で、前日の夜に行ってみたかった場所へ行っていたので、
再度その場所へと行ってみる。
すると、前日私たちが行った時に帰って行った人たちがいたので、声を掛けさせてもらった。
なんと一昨年125cmのアカメを釣り上げた、ヒデはやしさん!!
話しかけると、何とも気さくにロッドを振るのをやめて、いろいろと教えて下さいました。
しかも、この後3日連続で会うのですが、毎回気さくに話してくれました。
沢山の質問をし、全ての質問に惜しげもなく答えてくれてありがとうございました!!
一緒にやる?と言ってくれましたが、
ヒデはやしさんたちが釣りをしている近くに、私たちがやりたかった場所があったので、
断りを入れてから入水。
日も沈み、ベイトの様子も変わって来たような気がした。
そして、それは突然訪れた。
BKF115を巻いていると、
ゴンッ。
思いっ切りフッキングを入れる。
スカる。www
もしかしたらアカメかも知れないし、シーバスかもしれない。
まだチャンスはあると思いキャストを続ける。
が、
無常にも静寂が私たちを包みましたww
しかし、同じく遠征組の方が、
広島から来たんじゃろ?
と声を掛けてくれました。
しかも十数年を費やし、得た情報を惜しげもなく教えてくれる。
本当にありがとうございました!!
ここで、私たちは一旦休憩に入る。
そう。もちろんチキン南蛮!!w

南蛮チョイスw
この時点で、既に5食をチキン南蛮で制覇中。
が、
5食では足りないのか、
アカメが相手をしてくれることもなく、この日も終了。
一日のスタートはぽかぽか温泉から。
すると、ここで、昨日話掛けてくれた方達と遭遇。
同じ広島という事で、楽しく話をさせてもらえた。
本当にありがとうございました。
それからチキン南蛮(6食目)を食らい、釣り開始。
3日間で、何時間ロッドを振り続けたことか。
地形、ベイト、タイミングを考えながら釣りをしていると、
一緒に苦労してきた
やまちゃんのロッドが曲がる。
詳しくは
やまちゃんのブログで。
それから数十分後。
ブルーオーシャン140をキャストして、
地形的に、ここだろ。
と思うところまで後少し。
その瞬間に、
ゴンッ。
癖で即アワセ。
きっちり重みが乗る。
ファーストランに備える。。。。
余裕もなくポンピングw
やまちゃん喰いました!!!
・
・
・
気付いてないしww
気付いてもらうために下がりながらファイトしていると、
まさかの躓いて軽く転倒。
でもそこはテンションを緩めずこける事が出来たw
すぐに立ち上がり、そこからファーストラン。
おそらく10mも行かない程度で止まってくれる。
間髪入れずにポンピングで寄せる。
すると、沖の方でエラ洗い。
ドボドボドボッ
と異様な音。
数回ランを繰り返し、
ゆっくりジワリと寄ってくる。
残り5m程でもエラ洗い。
迫力がやばい。
しかし、
そのまま観念したのか、
やまちゃんが構えてくれていたネットにきっちり収まってくれた。
今思い出しても涙が出そうになるぐらい感動した。
しかし、次の瞬間。
やまちゃんのネットを突き破り、逃走を図ろうとするアカメが居た。
すかさずフィッシュグリップを口にあてがう。
ホントに目が赤いんだ。

二人で感動し、浸っていると、
朝ぽかぽか温泉で話した方が、お祝い電話を。。。
興奮しすぎて声が大きくなっていましたが、
お祝いありがとうございました。
気持ちが落ち着いた段階で、
しっかり蘇生してから、物持ちを。

かっこよすぎるぜ。
アカメ。
体高が半端ない。

82cmと大型とは言えないが、
自分からしたらキャッチ出来ただけでも奇跡なので、
80UPという更なる奇跡に感動しました。
釣れた事を広島でサポートしてくれた方、現地でサポートしてくれた方みんなに報告。
みんなが自分の事のように喜んでくれる。
アカメを狙い、高知に住み、いつもアカメを追いかけている人。高知に通い続けた方だからこそみんなはアカメの価値を知っている。
そんなアカメを1度の挑戦で釣ってしまった。
人、魚、土地。
全てに感謝です。
結局この後からバイトはなく、
勝利のチキン南蛮を食べて、3日目は終了となりました。
今日はさらに長くなりましたが、
高知遠征まだ続きます^^
また書きます。
ではまた!
にほんブログ村