バカが WordPress を学んでみた。

バカが WordPress を学んでみた。

バカだけど WordPress をやっていみたい。当然ながら、何もわからない。だから1つずつ勉強してみました。

Amebaでブログを始めよう!

ハフィントン・ポスト:日本版


 

・ハフィントン・ポストは、米国で最も勢いがあるとされるニュースサイトのひとつ


・日本版は2013年5月7日より鳴り物入りでスタートした


参考サイト:

 


 

本家は米国版


・アメリカ版では1日約1600、58秒間に1本のペースでニュースやブログ等の記事を配信している


・月に4600万人の利用者が800万件以上のコメントを付ける巨大なサービス


・2005年にスタートしたニュースサイト


・創刊からわずか8年で、全米の利用者は月間6000万人を超え


・だが、議論を好まないと言われる日本のインターネットユーザーに受け入れられるかどうかはまだ未知数


 


日本版:


・日本版は、ハフィントン・ポスト・メディア・グループと朝日新聞社が出資した合弁会社が運営


・1日平均にすると約14記事、他メディアと比べるとまだまだ少ない


・“政治”、“経済”、“国際”、“社会”の主要4カテゴリーにはそれぞれトップページが用意されている


・トップページにはすべてのカテゴリーに属する記事が並ぶ


・必ずしも最新の記事から時系列順に並んでいるわけではなく、アクセスの見込める話題のニュースが目立つようになっている


・独自CMSによって動的にレイアウトしている


・グリッドレイアウト


 


記事の供給元


・ニュースの供給元は、ハフィントン・ポスト日本版の独自記事、海外版の翻訳記事、ロイター、朝日新聞デジタル、gettyなど


・スタート時点では、8割強のニュースを自前でそろえている


 


記事の書き手


・独自記事の中には、記者の署名が入っているものもある


・政治家、学者、弁護士、ジャーナリスト、スポーツ選手などによる投稿もある


・堀江貴文、田原総一郎、野田聖子などの著名人による寄稿もある


・森達也、津田大介などの文化人サイドからの寄稿もあり、バランスを取っている


 


 

ソーシャル連携


・主要SNSやメールによる拡散のためのボタンがきれいに目立つよう、各所にうまく配置されている


 


 

コメント欄


・すべての記事にはスレッド型コメント欄が用意されている


・コメントは匿名でも投稿可能


・10分ほどで反映される


・コメントに返信する様子がわかりやすく表示されている


・ハフポスト側では、コメント欄から“ネット論壇が形成される”ことを狙っている


・コメントの数はそこまで多くないものの、きちんとした意見が交わされている


・ただ、白熱した言い合いになっている場面は、あまり目に付かなく、おとなしめな印象


・Togetter などのように、平気でわざと煽るようなコメントをする人は見つからない


 


 


 



こんにちは。橋本です。


WordPress のテーマをカスタマイズしていくと、PHPの文書中に注釈を入れたくなる時があります。


なぜかというと、せっかく書いた命令文も「この命令文は何をするためのものか?」というのをすっかり忘れてしまうこともあるからです。


命令文の前などにあらかじめ注釈を書いておけば、文書が何をやっているのか、後から見ても分かりやすくなるわけです。


このような「注釈」というか、「ただし書き」というのか、内容の説明を書き添える行為を「コメントアウト」とよんでいます。


 


コメントの前に「スラッシュ2つ」だけ


では、実際のコメントアウトの方法を、1つみてみましょう。


1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
<html>
<body>
‌ 
// このWordPressサイトのURLを出力する
<?php echo home_url(); ?>
‌ 
</body>
</html>

このように、書き添えるコメントの前に // (スラッシュ2つ)を置くのが、PHP におけるコメントアウトの作法です。


この行為はちょうど、HTML では <!-- と --> でコメントを囲むという作法、CSS では /* と */ で囲むという作法にあたるわけですね。


PHP の場合は、コメントを囲むのではなくて、コメントのすぐ前に // を置くだけでいいのです。


ダブルスラッシュだけ、です。


その行に書かれたダブルスラッシュの右側は、すべてコメント扱いになり、何を書いても実行されなくなります。


 


使い過ぎると、読みにくくなる


このようなコメントアウトを、ちょいちょいと、ほど良く入れていくと、時間が経って後から見たときにも見やすくなります。


文書を書いた人ではない、ほかの人が見たときにも、「あー、ここの部分はこうゆうことをしているのかあ」とわかりやすくなりますよね。


でも、だからといって、コメントアウトをやたらと入れすぎると、文書全体の流れが見にくくなります。


目がチカチカしてたまりません。


当たり前のことにも、いちいちコメントアウトしていくのは相当な手間が掛かる上に、余計に文書を読みにくくしてしまいます。


文書自体の情報量(サイズ)も、ムダにかさんでしまいますし。


必要最低限の、ほどほどのコメントアウトで、クリーンな文書を書くように心掛けることが大事ですね。


 


 


 


こんにちは。橋本です。


PHP を書く時には、書き終わりと書き終わりにルールがあります。


書き始めは、<?php と書く


書き終わりは、?> で閉じる


この2つのルールです。


<?php は「ここからPHPが始まりますよ」という宣言。


そして、?>は「PHPはここまでですよ」と宣言する役割というわけです。


では、例として1つ簡単に、PHP プログラムを作ってみますね。


 



作ってみたのは、こんなプログラム。


1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
<html> 
‌ 
<?php
‌ 
echo "どもー、こんにちは!"
‌ 
?>
‌ 
</html> 

 


 


 



こんにちは。橋本です。


まず、「WordPress は何ぞや」という話なんですが、WordPress の公式日本語サイトに行くとこんなことが書かれています。


WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。


 


WordPress はオープンソース


オープンソースっていうのは、中身が一般に公開されているソフトウェアという意味で、お金を払ってダウンロードするような、いわゆる「売り物」ではないわけですね。


だから、無料。


WordPressは、オープンソースの種類の中でも GPL(ジーピーエル:GNU General Public License)といわれていて、誰が使おうが自由。コピーするのも自由。中身を改変することも自由。その改変したものを配るのも自由なソフトウェアです。


ということは、営利目的で広めているわけではなので、技術を持った人たちが「より使いやすいように」、ボランティア感覚で改良、進化したソフトウェアになっています。


 


CMSとしての機能も備える


もともとは、ブログを作ることを目的としたソフトウェアなんですが、もっと大きな CMS(シーエムエス)としても利用することができます。


CMS は、コンテンツマネジメントシステム(Content Management System)の略。


あらゆる情報や画像、それから動画など、ときには膨大となるコンテンツ群を体系的に統合・管理して、ウェブを通してユーザーに公開するシステムです。


 


MySQL を使い、PHP で動いている


WordPress は、PHP(ピーエイチピー)というプログラミング言語で動いているというのが最大の特徴。


そしてその PHP を動かすのに、MySQL(マイエスキューエル)というデータベースを使っています。


通常、ウェブサイトというのは、テキスト(文字の羅列)を意味づけしていく(マークアップする)言語である HTML(エイチティーエムエル:HyperText Markup Language)で書かれた文書。


それと、そうしてマークアップしたものの見た目のデザインを整えて表示をする CSS(シーエスエス:Cascading Style Sheets)。


俗にいう、HTML とスタイルシートを使って表示されているのが、日々私たちが目にしているウェブサイトなんですね。


今ではマークアップの方法がさらに洗練され、HTML5 と CSS3 というものを組み合わせて、ウェブサイトを実現しています。


 


動的ページと静的ページ


で、このような HTML + CSS で表示されたページのことを「静的ページ」とよんでいます。


それに対して、WordPress で作られたページのことを「動的ページ」とよんでいます。


なぜ、WordPress のほうを、動的ページとよぶかというと、WordPress は、PHP を動かして HTML を作成しているからです。


HTML が IE や Chrome、FireFox 、Safariといったブラウザ……つまり、インターネット(ウェブ)から引っ張り出してきたデータの受け取り側でそのままの形で使われる。


それに対し、PHP は、サーバー側……つまり、データを送る側で動いて HTML を形作るのが特徴の言語です。


では、なぜ、完成された HTML を作っておかず、その都度、わざわざサーバーで PHP を動かして HTML を作らせるのでしょうか?


 


 


 


ども。はじめまして、橋本です。


必要があって、WordPress を使ってブログを作ることになりました。


ところが、いかんせん、僕は頭が良くありません。


なんで、あちこちの WordPress 関連のサイトを読み込んでもチンプンカンプン。


その不思議さたるや、まるで書き連ねた呪文のようです。


そこで、わからないなりにも、それらを理解し、その理解したものをこのブログに書きしるしていきたいと思います。


稚拙なアタマ、稚拙な文章ではありますが、僕と同じように……


WordPress でブログを作りたい、でもどうやればいいかさっぱりわからない。何から手をつけていけばいいかわからない。この先どうすればいいの。


なんていう方々の、お力ぞえになれればな、と思います。


わずかながらでも。


ではでは。よろしくお願いします。


大須に住んでいる橋本