2021.12.05
本日は久々に林道へ行くのですが、
毎度のごとく、前日の夜中に行き先が決まるというグダグダの体たらくなのであります・・・
09:30 養老の丸明に集合!
エエ天気です!
ココで待ち合わせということは・・・?
そう!
ココで肉を買って、
どこぞの山で喰らってやろうという・・・ね!!
丸明からの走行時間はわずか30~40分ほど・・・?
ここはどこでしょうか?
遠くに伊勢湾が見えます!
こーんな景色が一望できるステキな場所なのであります。
「特設会場」にある東屋を占拠し、
トップケースにこれ以上ないというほど満載してきた荷物を下ろしまして・・・
先ほど丸明で仕入れてきたばかりの
飛騨牛切り落とし(小間切れ) 405グラム!!
今回も100グラム250円の逸品!!
ワタクシにはコレで十分なのであります!
早く食べたすぎて気持ちが焦るあまり、
導入した鉄鋳物すき焼き鍋やせっかく作ったクッカースタンドの写真があらへんのであります。
まずはすき焼き鍋でお湯をグツグツと沸かしまして・・・
我々はとうとうやりました。
初めての「山でしゃぶしゃぶ」であります!!
調理風景があまりにシンプルすぎて見た目に華がないですよね~
せめてお箸でお肉をしゃぶしゃぶしている光景を撮ればよかったです・・・
ちゃーんとポン酢とゴマだれ、さらに薬味ネギなども用意してきましたよ。
(食すことに夢中すぎてやっぱり写真がない・・・)
しかし、
山で食べるしゃぶしゃぶは美味い!!
軽~くしゃぶしゃぶを食らった後は・・・
我々の山ごはんの極みはコレ!
やはり、超定番のすき焼きなのであります!
今回はちゃんと具材にもこだわりましたよ。
牛肉、しいたけ、白菜、ネギ、しらたき、焼き豆腐、かまぼこ、そして春菊!!
前日のお買い物~下準備がとっても大変ですがその苦労が見事に報われました。
アカン、めっちゃ美味いですやん・・・!!
あーでもない、こーでもないと喋り倒し、
小休止をはさみながらダラダラダラダラと宴は続くのでありました・・・
毎回のことですが用意する食材がちょっと多すぎなんですよね。
もうアカン、もうコレ以上食えへんやん・・・
そうは言いながらも、
恒例の「自然と戯れる謎の儀式」を粛々と執り行うことにより満腹感は少~しだけ解消!
意を決して、
「〆のうどん」をすき焼き鍋に放り込みまして苦悶の表情を浮かべながら無理やり完食!
(ヒーヒー苦しみながらフーフー食べていたのでやはり写真がない・・・)
気づけばまあまあエエ時間になっていました。
素晴らしい景色を眺めながら食後のコーヒーをいただきました。
時間は15:30ごろ
今日は朝から暖かかったのですがさすがにちょっと冷えてきました。
我々は朝からずーっとあの東屋を完全占拠しておりました。
お腹はいっぱい、大満足!
でも・・・ なんだか我々はとっても大切なことを忘れているような・・・
フフッ・・・
ええ、そうですとも!
今日ちっとも林道走っとらへんやないかぃ!!
実は薄っすらと気づいてはいたんですが・・・
本日の我々の感覚としては、
なんやったら、肉90% 林道10%でしたよね~
覚悟を決めて二之瀬方面を目指して出発!
K25(南濃北勢線)の二之瀬越から「志津南谷林道」に入り、
そのまま暗闇の中をズラズラ~ッと走ってしまったので途中の写真が一切ありませんが・・・
暗くてガレガレでめっちゃ走りにくかったです!
無事に林道出口のゲートまでやってきました。
こちらのゲートはちゃんと合法?で入退場自由なので大丈夫です。
しかし、いつ来ても薄暗い(いえ、完全に暗闇でした)林道ですよね~
本日は、
けんさんのおかげでとても快適なしゃぶしゃぶ~すき焼き大会開催となりました。
2022年も元気に山で肉を食らいたいです!!
チーン・・・