2021.10.10

 

本日は、ワタクシの念願だった「能楽の里牧場」へ行くことになりました。

 

なんやったら4年ぐらい前から「行きたいなぁ・・・」などとブツブツ言ってたんですよね~

 

前日にBAJAのタイヤ交換を強行したのはこのためだったんですよね~

 

 

養老の丸明に8:00に集合!

 

ここに集合ということは・・・?

 

 

さあ出発!と思ったその時、

とんでもないトラブルが発生・・・!!

 

ウェストバッグにWRのキー、トップケースのキーを入れて、

それをトップケースに入れた状態でトップケース自体をロックしてしまったらしい・・・

 

はっ どういうこと・・・?

 

最初、それを聞いた時にワタクシはイマイチ意味がわからんかったのですが、

どうやらこのトップケースはキーがなくてもフタを閉めるだけでロックできてしまうらしい・・・

 

あーららら、こーれはちょっとヤバいぞ・・・

 

本日の計画が中止になることは仕方がないのですが、

WRが走れないことには家に帰ることもできませんやん・・・

 

決してそんな用途に使われるはずのないWRとBAJAの車載工具を駆使して、

2人のオッサンが「トップケース破壊」前提で無理やりこじ開けようと格闘すること約30分・・・

 

ようやく問題のウエストバッグからキーを取り出すことに成功!

お肉屋さんの前で安堵するオッサン2人・・・

 

さすがけんさんですね、必ず何かしらやらかしてくれます・・・

さ、気を取り直して今度こそ出発!!

 

 

場面は一気に変わりまして、高倉峠と冠山峠への分岐地点までやってきました。

 

 

冠山峠に到着!

 

 

本日の目的地はどうやらあそこらしい・・・

 

冠山峠~R417~R476~K175(熊河池田線)を走って東へ進んでいくと・・・

 

 

このような分岐地点に出ました。

 

 

ここを左へ進むと舗装道路のまま牧場まで行けるんだそうです。

 

 

せっかくのオフ車なので我々はあえてダートのある林道から向かうことにしました!

 

 

ここを左だそうです。

 

広域基幹林道 大野池田線の始まりです。

 

 

能楽の里牧場へ向けてGO!!

 

 

コンクリート舗装の道路に接続されました。

 

ダートはほんの一部の区間だけでした~

 

 

P5の分岐地点までやってきました。

 

 

地味~に左方向の大野市へ向かう道(未開通?)が気になります・・・

 

能楽の里牧場へはあと4.7kmだそうです!

 

 

このカーブでけんさんが止まって遠くの何かを指さしてくれていました!

 

 

おお、あそこなのかぁ・・・!!

 

・・・ということで!

 

 

やってきました、能楽の里牧場!!

 

ワタクシはとても静かに、そして地味~に感動しておるのであります。

 

 

おお、あれがよく見る名物の建造物なんですね~!

 

 

基本的に天気はいいのですが雲の流れが異常に速く空模様がコロコロ変わります。

 

 

BAJAがワタクシをここまで連れてきてくれました。 (実際はけんさんですが・・・!)

 

当初はここで「焼肉大会」開催の予定だったのですが、

あまりにも風が強いことと、想像以上にここへやってくるクルマが多いことにより断念!

 

それに、なんやったら少~し雨がパラパラと。

 

どこか風を遮ってくれそうな場所はないかとウロウロしていると・・・

 

 

終点近くにこんな小屋がありました。

 

この軒先をちょっとお借りして・・・ 

久しぶりの焼肉大会開催でございます!!

 

 

飛騨牛カルビ切り落とし!!

たまたまセール品で 250円/グラムでした。

 

 

エセザワテッパンでジュワーッと。

めっちゃ美味いですやん・・・!!

 

エセザワテッパンはすぐにお肉が焼けるのでなかなか忙しい・・・

 

 

焼肉大会は無事に終了、食後のコーヒーを!

 

さて!

 

時間も時間なので撤収しますが、

少々名残惜しいのでもう一度あの建造物のところまで移動して景色を堪能しました。

 

 

 

ちょっと雲が多いのが残念ですがこれはこれでヨシです!

 

 

↑これらの写真を撮っていると後方から「ピッ」とWRのクラクションが・・・

 

振りかえると・・・

 

 

あ、あれはぁ・・・!!

 

 

まさにその瞬間を盗撮されていました。

 

 

それにしても、実に男らしい仁王立ちなのであります。 (よく見ると半笑いですね・・・)

 

 

それはまるで力道山のお馴染みのポーズのようでした・・・

 

 

いやあ、素晴らしい眺めです。

 

来てよかったぁ~

 

 

能楽の里牧場、また来る日まで!!