ある日のBAJAでございます。
おおぅ、ヘッドライトがあらへんやん・・・!
スッカスカでございます。
ちょっと前の夜、近くの林道で動画を撮ってみましたら、
なんだか光軸が中央に寄り過ぎている感じがしたので調整してやろうと思いまして。
BAJAのヘッドライトはそれぞれ独立して光軸が調整できるので、
せっかくならばもう少し水平方向に拡がりのある感じにしてみたいなぁ・・・と。
ただ調整するだけではつまらないので、
若干、色褪せてきた感が否めないライトケースに潤いを与えてやろうと思います。
シリコンスプレーをダッバダバに吹き付けてしばらく放置、
ジュワ―ッと滲みこんでエエ感じになってくれよ~と願いを込めておきました。
しばらく時間をおいて拭き取ってやると「しっとり」した感じが復活しました!
ダッバダバに吹きつける前の状態の写真を撮っておけばよかったー
ワタクシ、
最近はLEVENのプラスチック光沢復活剤よりもKUREのシリコンスプレーがお気に入りです。
なかなかエエですよ、コレ
効果もさることながら何よりめっちゃ安い・・・!!
ヘッドライトを組立てて、
BAJAを直立状態にして「だいたいこんなもんかしらん?」という感覚で光軸を調整!
真夜中になるのを待って・・・
別にそのへんでもいいのに、わざわざいつものテストコースまでやってきたワタクシ・・・
本当の真っ暗闇で確認してみようと思いまして!
真夜中のテストコースは昼間とはまったく違う感覚でチョッピリ怖かったです・・・
ヘッドライトの光軸は以前に比べて水平方向への拡がり方がちょっとエエ感じになりました!
まったくの余談・・・
テストコースから出て帰ろうとした時、
すぐ近くの県道では赤色灯を光らせたパトカーがウロウロしていました。
通常のパトロール的な動きではなく明らかに「何らかの目的」が感じられる動きでした。
もしかしてワタクシ、
不審者と間違えられて通報されたのかしらん・・・?
パトカーを見たその瞬間、
無意識にヘッドライトを消し、エンジンを止め、ヒッソリ息を殺してやり過ごすワタクシ!!
やってることは明らかに不審者ですよね・・・
後日・・・
久しぶりにデジタルメーターを取り外してやりました。
ちょっとやりたいことがありまして・・・!
ウフフ・・・