2019年 夏

 

Venture AC700 アクションカメラ「その後」でございます。

 

あくまで「念のため」にですが、

カメラ単体で使用する場合を想定してハンディ用の「外部マイク」を1本作っておきます。

 

普段はボルドールに常設してある「外部マイク」で走行時の音声を録る予定なのですが、

仮にバイクからカメラを取り外して「カメラ単体」で動画を撮るようなことがあった場合には・・・

 

すでにカメラの内蔵マイクは撤去してありますし、

付属品の外部マイクではケーブルが長すぎてあまりにジャマくさい・・・

 

 

再び登場、バッファローのミニクリップマイクです。

 

 

ボルドールに常設用の外部マイク同様、

マイク部分だけを使って新たに「ハンディ用外部マイク」を作っておこうと思います!

 

 

こちらも再び登場、

直角変換ケーブル φ3.5mmモノラル → φ2.5mmモノラルでございます。

 

 

必要だと思われるケーブルの長さがちょうどよかったので、

L型ケーブルのストレート側コネクタをカットした先端にそのままマイクをハンダ付けしました。

 

 

こういう感じのモノが出来上がりましたよ。

 

本当は外部マイク入力のジャック穴からすぐ「クイッ」と直角に曲がった先に、

ケーブル長が極めて短い超小型ハンディ用外部マイクを作ろうと思ったのですが・・・

 

「もしかしたら・・・」という想定がない訳でもないような気がしたので、

今回は敢えてこのケーブル長で製作することにしました。

 

短くすることはいつでもできますので!

 

 

決してカッコよくはないですが、

ほぼ使用する予定もないので「一応準備しただけ」ということでコレでヨシとしておきます・・・

 

 

カメラに付属していた外部マイクと、

今回製作したオリジナルの「ハンディ用外部マイク」でございます。

 

 

後日、マイクに「それっぽい」感じのウインドスクリーン(風防ファー)をつけてみました。

 

えらい安かったのであまり期待はできませんが、

ただのスポンジカバーよりは余計な音を軽減できそうな気がしないでもないです・・・

 

 

今回の計画で製作したボルドール用の常設外部マイクと、

まるっきりいつ使うか全然判らへん「ハンディ用外部マイク」でございます!

 

まあ・・・ いつかきっと役に立ってくれることでしょう!

 


 

ところで、

カメラに同封されたカードの案内に従ってアマゾンでレビューをしてみましたら・・・

 

 

新たにバッテリー2個と充電器、充電器用のケーブルが送られてきました!

 

しかも、まったくの無料で!!

 

なんと太っ腹な!

ここまでの過剰サービスをしてまででも「いいレビュー」が欲しいんでしょうね、きっと・・・

 

 

もともと付属していたヤツ2個と合わせてバッテリーが4個になりました。

 

今まではカメラにバッテリーをセットしないと充電ができなかったのですが、

今後はこの専用充電器によりバッテリー単体でも充電ができるので助かりますよねー

 


 

Victure AC700 総評!

 

GOPRO(ゴープロ)とはまったく比較にならないとは思いますが・・・

 

このカメラは4K撮影もできるらしいです。

(手ブレ補正を効かせると自動的に2.7K撮影になってしまいますが・・・)

 

リモコンで動画のON/OFF、写真撮影もできますし、

Wi-Fiによるスマホでの遠隔操作(録画のON/OFF、写真撮影)もできます。

 

設定によりドライブレコーダー代わりにもなります。

 

5,000円(消費税、送料込み)でこの内容なら十分だとワタクシは思います!

 

でも、願わくば・・・

動画の撮影中でも写真が撮れたら最高なんですけどね~

 

あまり贅沢を言ってはアカンですよね。

 

チーン・・・

 

 

*Victure AC700についてのすべての記事は2019年の秋に書いたものです!