2019.11.30
めっちゃ久しぶりに「整備工具のストレート岐阜店」へ行ってきました。
あら!?
ややや!
いつの間にやらお店が大きくなって綺麗になってええ感じになってますやん!!
2017.12.15
以前は看板がある幅(ガラス3枚分の幅)だけの小さなお店だったんですよね。
ずいぶん久しぶりだとは思いましたが、
何のことはない、前回来てからもう2年も経っていたんですね・・・
Google Earthより
すっかり忘れてましたが以前はお隣りが「本家かまどや」でしたよね。
今回はBAJAでやって来ました!
チェリオ自販機は以前のままで健在でしたが・・・
スイートキッスが入ってへんですやん・・・!!
2段目!
ジャングルマン、日本のサイダーはヨシとして、メロンクリームソーダにも勝てへんのか・・・
店内はかなり広くなって商品数も格段に増えていました!
確実に欲しいお目当ての工具や商品がある場合は、
事前にFAXなどで在庫確認をしてからお店に行かれることをおススメします!!
今回は近いうちに必要になる細々したモノを買ってきましたよ。
この真ん中のヤツ・・・
タイヤバルブコアツール ミニタイプ(19-753)
なーんてことのないバルブのムシまわしなんですが・・・
奥さん・・・ コレ、なかなかやりますよぉ! (土井善晴風)
先端がこのように「ビット差込式」になっていましたよ!!
そんなの見れば速攻で判るはずなのですが、
ワタクシ、情けないことにお店では全然知らずに買い物カゴに入れていました・・・
実際に出番があるかどうかは不明ですがトルクス(HEX?)のビットも使えます!
参考までに、
他メーカーの同じようなタイプのバルブコアツールです。(左 : KTC / 右 : アストロプロダクツ)
ビット差込式ではないのでバルブコア専用でしか使用できません。 ( ← 別にいいんですけども・・・)
それなのに、
お値段はアストロプロダクツは40円ほど高い! KTCのヤツなんて2倍もしやがります!
ワタクシ、基本的な工具はKTCを愛用しておりますが、
少なくともこのバルブコアツールに限って言えばストレートの圧勝ですな!!
バルブコアとは関係ないですが、
これまでは高さに余裕のない場所では右側の小さいヤツを使う場合が多かったのですが・・・
ビットを含んだ全長はほとんど変わらなので、
状況にもよると思いますがストレートのヤツの方がグリップが大きくて使いやすいですよね。
ガレージにあるビット差込式の小さめのドライバーの比較です。
左の黑いヤツはちょっと大きいのでなかなか出番がないです。
これからはストレートのヤツがメイン(基本はバルブコアツールとして)になりそうな予感です。
ほんの些細なことですが、
なーんだかいい買い物をしたような気がします!
おまけ
LINEの友だち登録でLEDクリップライトがもらえました!
マグネット付きで案外使えそうです!