ボルドール10周年記念 ありがとうリフレッシュ計画 進行中でございます!
続きまして・・・
ええ感じでタンクが外れているのでこの機会にプラグも交換してやります。
普段でも、
外側はいいのですが内側の2気筒分は「ほんとにやっりにくい!」んですよね~
内側の2気筒はただでさえやりにくいのにブリーザー?のパイプが邪魔してるんですよね~
まあまあええ感じで焼けていると思われます・・・
ワタクシはイリジウムには興味がないので安心の純正指定・・・
普通のでいいんです、普通ので・・・!!
作業中の写真はありませんがプラグ交換は無事に終了です。
続いてエンジンオイルを交換します!
今回使用するオイルは相方のおススメのカストロール4リットル缶のヤツであります。
他の作業の部品待ちで時間があったのでこの状態で一晩放置してやりました。
まさに1滴も出てこない状態で新しいオイルを入れてやりました。
確認用の窓で容量を確認して終了です!
ところで・・・
さまざまな作業を同時進行で進めていくうちに、
ワタクシはふと思ってしまったのです・・・
このセンタースタンドっているんかしらん・・・?
ワタクシ、大変情けないことに、
2011年にアルファードにフッ吹っ飛ばされた事故が元で右脚の踏ん張りが効かないのです。
名誉のために申し上げますが、
事故以前はこのクッソ重たいセンタースタンドも平気でかけることができていました。
これまでにも、
旅先でセンタースタンドをかけることは一度もなかったですし、
ガレージではJ-TRIPのローラースタンドがあるので特に必要性も感じられない・・・
今後、どうしても必要になると考えられる場面を無理やり想像してみました。
ワタクシにできるかどうかは別ですが、
スイングアームを取り外す時! それぐらいかしらん・・・?
この時はさすがにJ-TRIPのローラースタンドは使えませんからー
それでも!
ガレージにはこの・・・
バイクジャッキがあるのです・・・!!
これがあればダブルクレードルのフレームはもちろん、
何かをかませるなどして工夫すれば基本的に何でもどこでも上げることができます。
サドルを外せばフラット面でも使用できますし高さ調整も自在です。
ということで もう必要ないやん、コレ!!
そうと決まったら行動は早い・・・!
さっそく取り外してやりました!!
えらいスッキリしましたよ!
車体にある状態でも判ってはいましたが・・・
すごく、めっちゃくちゃ汚いです。
サビやチェーンルブの飛び散りなどでエゲツナイ汚れ方です!
日頃は上がっている状態なのでこれらの汚れはほとんど目立たないですが、
ほとんど使うことのないコレのせいで案外とチェーンメンテナンスがやりにくかったり・・・
取り外したセンタースタンドは綺麗に塗装しておきました・・・が、
再び取付ける日は訪れるのでしょうか・・・?
ステーやシャフトなどを含めて重さは「562グラム」でした。
ほんの少しだけ軽量化ができた・・・のかも。
ボルドール10周年記念
ありがとうリフレッシュ計画はダラダラと続く・・・のであります。