ボルドール10周年記念 ありがとうリフレッシュ計画 進行中でございます!
続きまして・・・
少し前にエアフィルターを純正からSIMOTA(シモータ)のヤツに交換、
さらにまったく不要だった可変排気バルブのダイヤフラムなど一式を撤去してやりました。
それからというもの、どうしても気になってしまったモノがありまして・・・!
それがコレ!
TSR エアーインテークファンネル!!
国内モデルのフルパワー化に伴い、濃くなっている燃調(A/F)を最適化。
純正の吸入口面積に対して、TSR製エアインテークファンネルに変更することにより、
吸入空気量を増やし、高回転までシャープな吹け上がりを実現します。
・・・ということだそうです。
エンジン側はインテークマニホールドのこのあたりをイジくるみたいですよ。
3番シリンダーのインテークマニホールドにあるバキューム取り出し口です。
このバキュームホースを引きぬいてやります。
シートカウル内(右側)にあるバキュームチャンバ―を取り外します。
バキュームホースがすべて外れました。
バキュームチャンバ―に装着されているこの「盲栓」を取り外して・・・
インテークマニホールドのバキューム取り出し口に取り付けて再利用するようです。
エアーインテークダクトを外すと、
先日交換したばかりのSIMOTA(シモータ)のエアフィルターが現れました!
ここでようやく今回の主役であるエアーインテークファンネルの登場です!
説明書通りにソレノイドバルブと共締めして取付けてやりました。
ウヒョー!
これはめっちゃ吸い込みそうですやん!!
先日の可変排気バルブのダイヤフラム撤去も合わせて周辺がえらいスッキリしました!!
エアーフィルターのメンテナンスもやりやすそうです!
この部分もバキュームチャンバ―が撤去されてスッキリしました。
ファンネルを上から見た状態です。
当然ですがサイドカバーを取り付けると外部からはまったく見えなくなります・・・
純正の状態と比べるとあまりに「スッカスカ」なので雨の日がチョッピリ心配・・・
雨水浸入の不安ではなく、
周辺に遮るモノが何もないので「湿気」をモロに吸い込みそうな気がしてしまいます。
取り外した純正エアーインテークダクトです。
こちらはフルパワー化の時に撤去したメクラ(ダクト インナー)です。
フルパワー化する前はこのようにエアー吸入量を抑えていたんですよね。
ダクト内部は、
ダイヤフラムで引っ張られてフラップが開いたり閉まったりする?仕組みになっています。
可変排気バルブ用ダイヤフラム、エアーインテークダクト、
バキュームチャンバ―、バキュームホースなど、最近取り外したモノ一式でございます。
なんだかめっちゃ楽しみですやん!!
ボルドール10周年記念
ありがとうリフレッシュ計画はダラダラと続く・・・のであります。