ボルドール10周年記念 ありがとうリフレッシュ計画 進行中でございます!
続きまして・・・
実は・・・まだまだ「電装系 一斉見直し」は終わってはいなかったのです!
まだやらなアカンことが残っていました。
もともとジェネレーターの発電量が少ないということは判っていましたが・・・
(そのために純正グリップヒーターも設定されていない訳ですし・・・)
当初は何とかして発電量を増やしてやれんものか?と、
SC54の新しめの年式のヤツやCB1300STのジェネレーター移植を検討していました。
しかし!
ワタクシなりに情報収集をしまくって検討した結果、
「あまりに大変そう! お金もかかりすぎ!」 ということで移植計画は早めに断念決定!!
少しでも・・・という切なる願いを込めて「強化レギュレーター」を導入した訳ですが・・・
ある時(えっ、今さら?)、ふと思ったのです!
ジェネレーターの発電量が少なくてどうしようもないのなら、
消費電力を減らしてやったらええやん・・・!!
ボルドールの消費電力を減らす・・・
ワタクシがこれまでに追加した電装品は、
ナビ、レーダー、ETC、グリップヒーター、USB付きのシガーソケット電源ぐらいなもんです。
この中で消費電力が大きいのはグリップヒーターですが、
それ以外のモノはそれほど消費電力は多くないので影響は少ないはず・・・
(グリップヒーターは誰に何を言われようと絶対に必要ですやん!)
ヘッドライトは60/55WのH4ハロゲンバルブから現在は36WのLEDバルブにしてあります。
(これだけでもすでに19Wも削減しているのに・・・ まだ何か文句あるんか? えっ、おい!)
テールライトは純正でLED仕様になっているので、それ以外でワタクシにできそうなことは・・・
そうだ、そうだった!
まだ、ウインカーが残ってましたやん・・・!!
(えっ、10年も経って今さら・・・?)
ウインカーの電球は21W /個でございます。
右左折の場合は、
クルマや歩行者などに「ちょっとこっちに曲がりますけども」とお知らせするだけで、
点滅とはいえ前後で42Wも消費しています!
さらにハザードの場合は、
まわりに「ちょっとここで停車させてもらいますわ」とお知らせするためだけで、
あらら、なんと84Wも消費してますやん!!
ねぇ、そんなにいる・・・?
電球がちょっと点滅するだけなのに冷静に考えると恐ろしい消費電力です。
さらにもう1点・・・
今回のために撮った写真ではないので点灯状態がちょっと判りにくいですが・・・
フロントウインカー ポジション点灯の件!!
ワタクシのボルドール('07年式)は、
21Wのシングル球をリレー制御により5Wでポジション点灯させているようなのですが・・・
これがまた、ああもこうもない・・・
キーオンによりワタクシの意志とは関係なく勝手に点灯しやがっているのです!
常に左右合わせて10Wで点灯しっぱなし!!
ねぇ、コレいる? 必要なの?
道交法的にはこの「ポジション」っていうのはどんな扱いなんでしょうね?
このモッタイナイ&垂れ流しのムダな消費電力をカットしてやれば、
まずはヘッドライトと合わせて確実に29W削減できることになりますやん。
それに加えてウインカーを何とかしてやればさらに効果的!!
1. 消費電力を大幅に抑えてバッテリーに優しい人になりたい!
2. グリップヒーターを安心して平気でフルパワーで使いまくりたい!
ということで今回は・・・
壮大かつ意欲的、優しさあふれるミッションをクリアするべく・・・
ウインカーLED化計画を発動してやります!!
これまでにもやろうやろうとは思いつつもなかなか重い腰が上がらず、
長年ウヤムヤにしてきてしまったこの「初歩的な問題」に挑む日がとうとうやってきたのだ!!
さて、どうなるでしょうか?
ウフフ・・・
ボルドール10周年記念
ありがとうリフレッシュ計画はダラダラと続く・・・のであります。