本日は山神さん主催の林道ツーリングに参加させていただきました!
昨年末の山神さんの記事を見させていただいてから、
ぜひ一度この「素掘りのトンネル」を拝んでみたいと思っておりました。
ゲートの関係でその夢も果たせぬままでしたが、
山神さんのとっても素敵な計画により思いがけずそれが実現の運びに!!
いろいろな要素が含まれるので、
詳細な内容は山神さんにお任せしてワタクシはかなり控えめに・・・
本編はいつ頃なのかな・・・?
9:50ごろ 「道の駅 賤母」に到着!

ここまで一般道で約78km、BAJAだとそれなりに疲れますよね~
遠くに見えるあの山(真ん中あたり)へ向かうんですね!

ほほぉ~ぅ、あの辺りね!
どえらいワクワクしますやん!

夕森田立林道 田立線!
10kmを超えるロングダートのようです。

すぐ近くにゲートがドーンと待ち構えていました!
いやあ、やってきましたね!

1ヶ所だけこんな感じの落石地点?がありました。

まあまあのペースで上がっていくとええ感じの雰囲気に!
この感じめっちゃ好きですやん!

BAJAも記念に1枚!

ここからの眺めは・・・?

素晴らしい眺めです!
きっと誰が来てもここで止まって写真撮っちゃうんだろうなぁ!といった場所です。
シロウト撮影の写真ではうまく伝わらないなぁ。
自分が見たままの画像を伝えられたらどんなに素晴らしいことでしょう。
やはり山神さんが言われるように「自分の目」で見ていただくのが一番ですね。

デジカメでズームさせると先ほどまでいた「道の駅 賤母」もハッキリ見えました。
そしていよいよ!

ババンッ!
やってきました、素掘りトンネル!!
ただの見た目で「素掘りトンネル」と呼んでいる訳ではなく、

このように「そう呼んだらええやんか」的な案内板があるんですよね。

念願だった素掘りトンネル&BAJAの2ショット
いやあ、夢の実現でございます!!
この素掘りトンネルが見たくて今日までめっちゃ楽しみにしてきました。
登山を趣味としないワタクシがこんなところまで来てる!
しかもBAJAと一緒に!
個人的には興奮が地味~に絶頂に達しておりますです!

かつてここを森林鉄道が通っていたと思うと感慨深いものがありますね。
私はトンネル(隧道)や橋、ダム、鉄道なども大好きです。
ただ、
構造や歴史などにはまったく疎いので詳しいことは判りませんが、
ワタクシのようなシロウトでもこのトンネルの素晴らしさは十分理解できます!
先ほどの案内板によれば、
人力で掘削したとみられる・・・
辛うじて「したとみられる」という微妙なニュアンスを残しております。
素掘りというキーワードから想像すると、
何となくタガネと金づちで「カンカン」と少しづつ削ったというイメージあります。
ほんとか? そんな訳ないよねー!とも思えますし、
いやいや昭和初期の工事なのでそれもあり得るかも!と思ったりもします。
凹凸の岩肌に苦労がしのばれる
この言葉を素直に受け止めるならば「100%手掘り」ということになりますね。
それならば、我々は信じようではありませんか! ( ← 誰に向けた何の言葉・・・?)
もしかしたら「発破」もしてたりしちゃったりしてー

素掘りトンネルの先の分岐右方向の先に「天然公園」があるようですが・・・

すぐ先でまあまあ深い雪に行く手を阻まれてしまいました・・・
けんさんのWRは雪にハマってサイドスタンドなしで自立しております。
ここはそそくさと撤退!!

先ほど通り過ぎた避難小屋がある地点まで戻ってきました。

ここでお昼ごはんです。

今回は初の試みとして「マルタイ 棒ラーメン」を食してみます!
個人的にはちょっと味が薄い・・・かな?
山神さんの「チリトマトヌードル」の香しいニオイで、
ワタクシの棒ラーメンの風味は完全に消し去られもはや味がよくわかりません。
食後は山神さん提供の「瓶チェリオ」を皆さんで分けていただきました。
大変おいしかったです!

それに引きかえ次に登場したこの「死神あられ」ってやつ!
ほんとにクッソ辛い、
そしてその辛さがいつまでもしつこい!
軽めに怒りを覚えるほどいつまでもダラダラと辛さが続くのです。
(山神さんごめんなさい、あくまでフランスジョークです!)
さあ、それでは寄り道しながら下っていきますよ。

噂の「不動岩」の入口に到着。

素晴らしい眺めです!
この写真ではこの場所の高さからくる恐怖感がまったく伝わりませんね。

勇気を出してこんな感じに突き出た岩の上に立って撮っているんですが・・・

真下を覗けばこんな感じですよ。
ほぼ垂直に切り立った岩壁、えげつない高さで吸い込まれそうです・・・

途中に「長谷川林道」との分岐もありました。
約2名が探索に向かわれたようです。

という訳で全員無事にゲートまで戻って参りました。
夕森田立林道 田立線
いやあ、楽しかったですねぇ!
林道、景色、そして素掘りトンネル、どれも素晴らしい!
また訪れたいですがそれもまあ、なかなか・・・ね!
案内してくださった山神さん、ありがとうございました!
そして同行してくださった皆さん、お世話になりました!