2017.08.28
本日は少しばかり苦言と愚痴を・・・
先日のツーリングで立ち寄った那智勝浦のお店について、
人生初になりますが「食べログ」への投稿を試みました。
実際にお店でこちらの主張はちゃんと伝えました。
その時の対応があまりに酷かったので「これはアカン!」と思ってです。
投稿後もなかなか画面に反映されないので、
おかしいなぁと思っていると先日下記のようなメールがきました。
加筆・修正することなく全文を載せます。
(赤文字部分はどうにも引っかかる部分なので私が色をつけました)
〇〇 〇〇 様
日頃は食べログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
また、この度は突然のご連絡にて失礼致します。
食べログサポートです。
ご投稿いただきました口コミに関してご連絡させていただきました。
ご投稿いただいておりますところ、大変恐縮ではございますが、
下記の口コミにつきましては、口コミガイドラインに該当して
おりましたため、下書き状態へ変更させていただきました。
大変お手数をお掛けしますが、下記の内容をご確認いただき
口コミの修正をお願い致します。
【ご確認いただきたい内容】
■店名:「ま〇ろ三〇那〇」 ← (一応伏せておきます)
■該当ガイドライン:
「3.お店へ悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての
投稿はご遠慮ください。」
・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミ
サイトのため、お店へ悪影響を及ぼすかつ事実関係の確認が困難な
事象のご投稿はご遠慮いただいております。
「6.個人への誹謗中傷、店舗への断定的批判、及び不適切な表現は禁止します。」
・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミ
サイトのため、主観的な表現であっても、レストランの口コミサイトとして
不適切な表現の記述はご遠慮いただいております。
「7.お店への個人的なクレームやトラブルに関する内容はご遠慮ください。」
・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミ
サイトのため、お店に対する個人的なクレームやお店で起きた
トラブルに関するご投稿はご遠慮いただいております。
<口コミ修正先URL>
内容によりましては、該当箇所一部の修正となりますが、この度の
ご投稿内容につきましては、広くにわたりガイドラインに該当しているため、
「文章全体」のご修正をお願い致します。
なお、修正いただけないまま口コミを再度公開された場合、
管理側にて削除させていただくことがございますので予めご了承ください。
弊社は、ユーザー様がお店を選ぶ際の参考になる・信頼できる口コミサイトを
維持することを目的とし、口コミにガイドラインを設けております。
また、ユーザー様の口コミが起因となり、ユーザー様とお店との間でトラブル
が発生することは、弊社として本意ではなく、健全なコミュニティサイト
としてご利用いただくため、本ガイドラインの遵守に
ご協力いただきますようお願い致します。
<口コミガイドライン>
ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。
今後とも食べログをご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
食べログ:ランキングと口コミで探せるグルメサイト
e-mail:tabelog_support@tabelog.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
引っかかった?ガイドラインの3項目ではこう記述されています。
食べログはお食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミサイト・・・
ほほう、
主観的な感想ねぇ・・・
じゃあ、
あなた方の言う「主観的」って何だ?
「主観的」について少し調べてみました。
主観的とは、
1、像・判断が、個々の人間や、人間間の心理的性質に依存しているさま。⇔客観的
2、自分一人のものの見方・感じ方によっているさま。「主観的な考え」⇔客観的
この場合は「私がそのお店で感じたこと」ではアカンのかい・・・?
さらに、
ガイドライン3項目で私が赤文字にした部分がどうにも引っかかりますね。
3・お店へ悪影響を及ぼすかつ事実関係の確認が困難な事象のご投稿は
ご遠慮いただいております。
6・主観的な表現であっても、レストランの口コミサイトとして
不適切な表現の記述はご遠慮いただいております。
7・お店に対する個人的なクレームやお店で起きたトラブルに関するご投稿は
ご遠慮いただいております。
こんなことでは意味がない・・・
悪影響って何だ?
不適切って何だ?
不適切な対応をされたのは私の方だ!
念のためにお断りしておきますが私は俗にいうクレーマーではありません。
たまたま訪れたお店で出てきたお料理が酷かった、
そしてその後のお店の対応が唖然とするほどさらに酷かっただけです。
その酷い対応をされたことについての投稿はしたらアカンのかい?
その実際の投稿内容も
乱暴な表現で書きなぐった訳でも、バカだアホだの書いた訳でもありません。
お店で私が受けた不愉快な対応を時系列順に書いただけです。
あなた方の言う「口コミ」って何だ?
どういうことを「口コミ」だと考えているんだ?
お店にとって都合の悪い投稿を排除した口コミって何だ?
いったい誰のための何を目的とした口コミサイトなんだ?
要するにこういうことですよね・・・
お店に都合の悪いことは書かないで!!
我々(食べログ)の立場がなくなりますから・・・
こんなことでは、
これからお店を利用する方々の本当の役には立ちませんよね・・・
投稿内容にも書きましたがお店の人にもぜひ言っておきたいです。
お客さん側もこういったクレームをいれるかどうかについては、
その時点で相当悩むと思うんです。
・言うべきか、言わざるべきか?
・これは本当に言うべきレベルのことなのか?
・もしかしたら一般的には我慢するべきレベルなのではないか?
そういった葛藤を乗り越えて勇気を出して伝えているんですが、
実際にまわりのお客さんからも変な誤解を受ける可能性だってある訳ですからね。
少しはクレームから勉強しようという心をもってもらいたいものです。
今回は幸いなことに、
お隣に座られたご家族の奥さまが私と同じことを話していたとのことで、
お店に対しての私の主張は間違っていなかったと多少なりとも安堵しております・・・
今回の経験によりもはや「食べログでの評価」はまったく信用できないことが判りました。
まあこれまでも、
すごく評価の高いお店に行って「どこが?」と失望した経験もありましたけどね!
とにかく、すごく残念です!!
*大変お見苦しい(お聞き苦しい?)内容で申し訳ありませんでした。