2017.07.16
 
続きです。
 
亀尾島林道からK315~R256~R156を南下、
長良川鉄道 福野駅周辺のK324(白山美濃線)からK325(大原富之保線)に入りました。
 
もう1本林道を走ろうと思いまして。
 
イメージ 2
 
林道入口に到着しました。
 
場所はこちらです。
 
林道の存在を知らなければそのまま素通りしそうな感じです。
 
イメージ 3
 
この林道には名称がないので勝手に「水晶山林道」と呼んでおります。
 
イメージ 4
 
この林道好きなんですよね!
 
地理院地図では道が途切れていますが峠方面にちゃんと繋がっています。
 
イメージ 5
 
景色は一部でしか望めませんが雰囲気や距離、路面の感じが私の好みなんですよね。
 
イメージ 6
 
しばらく走っていくと
小さなスーパーハウス的なものと仮設のトイレが設置してありました。
 
前回来た時にはなかったですね。
 
イメージ 7
 
作業用のモノレールが設置してありました。
 
イメージ 8
 
白い線状に見える物がレールなんですがえげつない角度で登っていくんですね。
 
ちょっと乗ってみたいですねぇ。
 
イメージ 9
 
ちょっとした広場に出ました。
ここからは作業道が2本延びていますが本線は左方向になります。
 
イメージ 10
 
出口側のゲートが見えてきましたよ。
 
イメージ 11
 
ダラーンとたるんだチェーンゲートです。
 
イメージ 12
 
チェーンはこのように引っ掛けてあるだけなので問題ありません。
 
それにしても、来る度にこの「引っ掛け」の感じが違うなぁ。
 
イメージ 1
 
林道の終点は「馬越峠」となり石碑の横にお地蔵様もおられます。
 
再びK325に出た感じになります。
 
イメージ 13
 
峠から振り返ると先ほどの林道出口が見えます。
 
イメージ 14
 
馬越峠から東側へ降りてきました。
 
それでは以前より一度行ってみたかったところへ向かいます。
 
K325~K58~K64で七宗まで走ってきました。
 
イメージ 15
 
場所はこちらです。
 
イメージ 16
 
もうお判りかと思いますが目的はこの林道の先にあるやつです!
 
イメージ 20
 
さあ、室兼林道へGOです。
 
イメージ 50
 
ジメジメと湿気が多いです。
 
涼しげな川の流れを眺めながら進んで行くと・・・
 
イメージ 18
 
やってきましたね!
 
イメージ 19
 
七宗名物?「空のふさがり」です!
 
イメージ 17
 
いやあ、すごいですねぇ。
 
来てよかったです!
 
イメージ 21
 
先へ進むと七宗国有林の看板がありました。
 
中部森林管理局のHPを見てみましたが何のこっちゃさっぱり判りません・・・
 
この先にゲートがあることは判っていますが行けるところまで行ってみます。
 
やがてゲートが現れ・・・
おおう! なんということでしょう!
 
イメージ 22
ゲートは開いていました!
 
このクルマのおじさんが今まさにゲートを閉めようとしているところでした。
 
イメージ 23
 
ゲートが締められる前に超強引に突破することもできそうな雰囲気でした。
 
でも私にそんな勇気はありません・・・
 
イメージ 24
 
BAJAをゲート前に移動させ写真を撮ろうとしていると、
立ち去ったと思われたおじさんのクルマを少し離れたところに発見しました。
 
私が何をしようとしているのかを監視しているようでした。
 
ワザとらしくカメラを構えるフリをすると安心したのか去っていきました。
 
イメージ 25
 
この先も行ってみたいなぁ・・・
 
イメージ 26
 
ゲート自体は簡素なものですが両脇の防御はしっかりされています。
 
イメージ 27
 
ご丁寧に塩まで盛ってあります・・・
 
それでは引き返して先ほど見かけた林道へ。
 
イメージ 28
 
岩井谷林道です。
 
林道入口はこちらです。
 
イメージ 30
 
小さな橋がありました。
 
イメージ 31
 
このように竹林になっているところもありました。
 
イメージ 32
 
そうかと思えば雰囲気がガラリと変わります。
 
イメージ 33
 
2つ目の橋がありました。
 
イメージ 34
 
3つ目の橋です。
 
イメージ 35
 
おっと4つ目の橋です。
 
イメージ 36
 
少し開けた感じですが大きな岩が転がっていました。
 
イメージ 37
 
おおう、5つ目の橋です。
 
イメージ 38
 
林道の雰囲気はいいですね。
 
イメージ 39
 
なんと、6つ目の橋です。
 
イメージ 40
 
まあまあ距離があるんだなぁと思っていると・・・
 
イメージ 45
あらら、木が倒れてる!!
 
ムダなのを承知で手で押してみましたがビクともせず・・・
 
イメージ 46
 
ミラーをたたんでバイクを斜めにしながら押して突破しました。
 
「やったぜ!」と少しばかりの満足感に浸りながら進んでいくと・・・
 
イメージ 47
 
倒木からわずかな距離でゲートが現れました・・・!
(写真はすでに秘密工作の後ですが・・・)
 
イメージ 48
 
ゲートの左側から抜けようと思いましたが、
ポールの横はまあまあの斜面になっておりさらに大きな石が邪魔をしていました。
(写真ではすでに右側の石をどけてあります)
 
さらに石の先にはコンクリートの構造物(橋みたいなやつ)がありました。
 
これがまた絶妙な位置にありまして・・・
 
イメージ 49
 
これがどかした石です。
右側の石の下(えぐれている部分)に埋まっていました。
 
BAJAを通すイメージを膨らませてみたんですが、
ポールや石などがどうにもこうにもなんともいえない微妙な位置関係で・・・
 
イメージ 44
 
チェーンの高さも実に絶妙で工夫のしようがない感じです。
 
2人いればチェーンを持ち上げてバイクを斜めにすればどうにかなりそうですが。
 
イメージ 41
 
林道はまだ先に続きます。
 
イメージ 42
 
ちょっと歩いて進んでみました。
 
イメージ 43
 
ああ、この先も進んでみたい・・・
 
でもこのクソ暑い中で歩きなんて考えられません。
残念ながらここで撤退です!
 
おそらくこの辺りまで行っていたと思われます。
 
イメージ 29
 
道の駅「ロック・ガーデンひちそう」近くに出ました。
 
熱中症予防のため当初の予定どおり14:00ごろ帰宅しました。
 
速攻でシャワーを浴びたことは言うまでもありません・・・
 
蒸し暑くてちょっと大変でしたが久しぶりに充実した林道ツーリングでした!